あの吉沢亮すぎる子役、何者!?
自分は長男の夜泣きが大変だったと思ってたけど、それに当たり前に気付ける事なんて意識もしてなかったな...
とにかく母の愛。
あの子役たちの「お母さん大好き」が、と…
あまりにも良くて、観てから数日ずっとこの映画のいろんな場面を思い出してた。
私はろう者でもコーダでもないので分かったような事は言えないし言いたくない。
けどこういった作品を通して当事者たちが生きてる…
「国宝」でも思ったんだけど、なんかパッケージ感を感じるのはなんなんだろう。
吉沢亮さんは素晴らしいけど、なんか『吉沢亮で海外の映画祭に売り込むマイノリティものを作りましょう』という感じ。
内容…
見ました、吉沢亮さんの演技がやはり素敵でした
知らない世界をまず認識できて良かったのがひとつ、でもこれは簡単に美しい家族愛だな、親子愛だな、だけで良いものなのかと思った。
このお話自体はすごく素敵…
最初の方は見ていて苦しくなるシーンが何個かあって、耐えれず後日見ることに、。
耳が聞こえないお母さんをどんどん恥ずかしく思うようになっていく感じがとても辛かった。
最後のお母さんの言葉が泣けた😭😭…
コーダの大が生まれてからの半生が綴られる。徐々に自分の家は他人と異なることなどに気づいていき、それによって生きづらさを感じはじめ、母親へあたったりしてしまう。家族と離れ東京に出るが、自分がやりたいこ…
>>続きを読む『お母さんのこと 恥ずかしい?』
今年見た映画ベスト級がまた来てしまった
最近見る映画がハイスコアだらけなのは映画が面白いのか自分の情緒の問題かわからなくなってきた
呉美保監督の最新作という…
©五十嵐大/幻冬舎 ©2024「ぼくが生きてる、ふたつの世界」製作委員会