Enoに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『Eno』に投稿された感想・評価

__n
3.8

良い映像体験でした。
今映画館で観ないとしばらく目にかかれないかなと思いアップリンクに飛び込みました。

ギミックとして、上映回によって流れる構成が変わるという意味が全くわからない
どうやってそんな…

>>続きを読む
3.9

人間は見るもの聞くものに規則性を見出す(見出してしまう)という前提に基づいた構成。
複雑に見える世界であっても、その始まりはきわめてシンプル。
反復からのわずかな逸脱がアートとして認識される要素とな…

>>続きを読む
Taiga
4.0

自分自身も10年後の自分を過小評価してる。
楽に生きたい

また、仕事におけるデザインと、クリエイションの違いを考えた。

どちらとも感情に問いかける点で一緒ですがコトuxデザインにおいては中間に位…

>>続きを読む
よ
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ちょっと前やから忘れた。イーノやし、そりゃ色々考えてるやろと、それを見せてもらった。正直コンディションも良くなかったからだいぶ忘れた。また見たい。また見なければならない。
OD
3.8

このレビューはネタバレを含みます

毎回中身が違うんだぜ!と言われてもどういう仕組みでどう中身が違うのかはよくわからなくって、最初ブリッジ部分のアレだけか?と思って見てたが、よく考えたらフッテージ入れ替えてても全然成り立つだろうしな、…

>>続きを読む
4.0

初期設定が大事ということ。
思考を少しだけ知ることが出来て良かった。
幼少期に自然に触れた過去や、制作は何かのテーマを掲げて作るのではなく、要素を置きその経過を観察し、判断するスタンスが実験者のよう…

>>続きを読む
4.0
真剣に芸術活動をしている人々に勇気と自信を与える作品だったと思う
Yuya
3.2

“Generative Film”ってなんだよ
“Oblique Strategies”ってどう使う

つまりは 彼ほどフレキシブルで
多面体の輝きを放つ表現者は稀なのだ
ぶっちゃけ 観る都度 内容…

>>続きを読む
ISHIP
4.0

このレビューはネタバレを含みます

この映画の公開を知ってからというもの、気づくと売り切れていたりしていたので、また再上映になりこの作品を観る機会に触れられて嬉しい。キネカ大森も良さげだったな。映画観て即大森を発ってしまったので今度ま…

>>続きを読む

どうやら私は彼のことを全く理解していなかったらしい。
ブライアン・イーノ、アンビエント、そこから想像できる人物像ではなかった。

チャレンジングな構成により、内容がしっかり頭に入ってこず、、
でも、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事