
自他の境界線があいまいだと、オーウェンみたいな映像の見方になるのすげーわかる。映像の中に入ってしまうというより、自分に向かって話しかけられてるような感じになる。
オーウェンは、過干渉な両親に境界線を…
もっと明確にカルトとされている映画みてきたはずなのになぜかどの映画よりもカルトに感じた。
マディは1度死んで自分にとってごく自然なありのままの状態(男)として生まれ変わったってことかな
やたらと支配…
つまらん!🤔😬
少し🤏期待してたんだけどなぁ。
テレビに没頭する感じとか、アンニュイ感や孤独感は巧みに表現されてたけど。あとテレビ画面がテレパシーのように浮かび上がるシーンは綺麗で幻想的で良かった…
『ピンクオペーク』というテレビ番組に夢中になった少年少女の行く末。現実逃避にフィクションに浸り、拗らせすぎて狂った人の話。鬱ジュブナイル。
これは凄い。気味悪い話だなと思ったら最後はこちらを刺して…
「サブカル」のまま大人になっていくことの悲しみだった。
どこまでが本当のことでどこからが妄想なのか曖昧な作りだったが、主人公は一線を越えられず、マディは越えてしまった人だということは分かった。自分よ…
余白の多い、常にうっすらと息苦しさを感じる映画でした。演出と音楽がいい。以下自分なりの解釈。
ゲームセンターに勤務する(劇中では最後)の限界を迎えたオーウェンが脳内でぐちゃぐちゃに改変された過去を…
途中でこれやばいかもってなった
憂鬱な時に観たら吸い込まれる
この映画も何年後かに観た時に何の変哲もないチープな映画になってたら怖い
カミングオブエイジの憂鬱さと気味悪いホラー要素どっちもちょっと物…
気になっていたが、見ないつもりだった作品。今週で終わると知って見てしまった。
土曜の夜10時半から始まるテレビ番組「ピンク・オペーク」。中1のオーウェンは予告だけ見て本編は見たことがない。でもずっ…
© 2023 PINK OPAQUE RIGHTS LLC. ALL RIGHTS RESERVED.