よくあるヒューマンドラマなのかと思ったら全然違った。
伏線が散りばめられている。
観終えた後のモヤモヤ感がまさに、
(恐らく)父を失ったソフィーの喪失感や
当時幼い自分がみえていなかった父の本当…
自分自身が90年代に家族と行った欧州旅行を思い出して最初はエモ!!と思いながら鑑賞。スマホない時代。あのでっかいビデオカメラ懐かしいなー髪の毛につけるやつやったなーとか。
だんだん父親の闇がみえてき…
あらすじ見てイメージしたのと何か違った。
ずっと意味深な雰囲気はありつつ特に何もなく終わっていく。
あらすじの「当時は知らなかった彼の一面を見出してゆく」ってメインのとこが全くなんだか分からない…
大昔に観たソフィアコッポラ『Somewhere』を思い出した。
カラオケのR.E.M "Losing My Religion"と最後のダンスのQueen & David Bowie "Under P…
親というのは子にとっては唯一無二の存在だが、同時にただの凸凹のある一人の人間でもある。11歳のソフィはその年頃の少女が多くそうであるように、少し大人びていて年上のティーンたちに興味もある。父カラムと…
>>続きを読む© Turkish Riviera Run Club Limited, British Broadcasting Corporation, The British Film Institute & Tango 2022