北アイルランドのヒップホップユニット「ニーキャップ」の半自伝的映画。観る前はドキュメンタリーだと思っていたが、本人たちが本人役で出演している劇映画で面食らった。
日本は琉球やアイヌといった先住民族の…
アイルランド版トレインスポッティングと聞いてたけど、より多面的でリアルなのがすごかった〜
母国語が奪われる政治下の不良たちとヒップホップとの相性が良すぎて。
黒人が声を上げ団結するために生まれたヒッ…
めちゃよかった 劇中で流れる曲全部良くてライブ行ってみたい
メンバー3人の演技が自然 特にDJプロヴィのヒューマンドラマ担いっぷりすごかった
パフォーマンスの社会運動的な側面をしっかり描いているのは…
熱くて面白くて楽しくて込み上げてくるものがあってとても良かった…最高…鑑賞後速攻でパンフとステッカーを買いに走ったね…年間ベストに間違いなく入るです。彼女のくだりがガチなのかどうかだけはちょっと教え…
>>続きを読む以前にベルファストでこの地域の紛争の歴史をよく知ったが、ニーキャップでは「北アイルランド」を「アイルランド北部な」と言い直すシーンが印象に残った。地名は歴史を表すし、言語は思考の礎だろう。1984で…
>>続きを読む2025年 84本目
めちゃくちゃかっこいい! 音楽もそのスタンスも。
ふざけたヤツらではあるけれども心情は曲げずに妨害されながらも自分たちの意志を示し続けるのが、HIPHOPらしさそのものに感…
アイルランド語ってあんなに独特なんだ…
そりゃそうか、ケルトだもんな。
なんかクリス・オダウドあたりの英語をもっと訛らせたもんかなと想像してたけど丸っきり違う言語だった。びっくりした。
しかも202…
© Kneecap Films Limited, Screen Market Research Limited t/a Wildcard and The British Film Institute 2024