自由と壁とヒップホップの作品情報・感想・評価

自由と壁とヒップホップ2008年製作の映画)

SLINGSHOT HIP HOP

上映日:2013年12月14日

製作国:

上映時間:94分

3.8

『自由と壁とヒップホップ』に投稿された感想・評価

こう言うドキュメンタリーをしっかり観れる人になりたい。

単調に現実を描写する時間が経過すると映画館のような環境だと寝ちゃうんだよねえ。

普段の寝不足と集中力が持続しないのなんとかしたい
-

シネコヤさんでの上映を知り、滑り込み鑑賞。
改めて観てよかったし、DVD購入できたら周りの人に勧めまくりたい。

まず、かなりわかりやすくパレスチナ情勢のバックグラウンドがまとめられていて、彼らのラ…

>>続きを読む
Erica
3.9

シネコヤで鑑賞。
17年前のドキュメンタリーなんだけど
今も続く酷い戦火の中で
彼らが無事かすごく心配だったけど
最近観てるNetflixのドラマ・MOで
彼らの曲が使われているのを
たまたま気付い…

>>続きを読む
peki
-
このレビューはネタバレを含みます

壁(占領/植民地主義/人種差別)への1つのインターセクショナルな抵抗の形を20年前の映画に見せられるとは思ってもいなくて、どこかでやっぱり進歩主義史観丸出しの自分が恥ずかしくなった。

アラブ人達の…

>>続きを読む

こちらのドキュメンタリー映画が作られてからもう16年も経ってしまっているー
映像の多くは2000年なので実質もっと経っている〜
そして本作でのヒップホップアーティストについて知識0からの鑑賞です

>>続きを読む
アラブ語のラップを歌っている人たちの抗議ラップと苦しみの訴えが響いた

パレスチナ初のヒップポップグループDAMを中心にパレスチナの過酷な環境で発生するカルチャーシーンを捉えた08年のドキュメンタリー。イスラエルに住む48年組とガザに住む67年組とがラップで繋がる。これ…

>>続きを読む
tntn
-

2000年のインティファーダをきっかけに「政治ヒップホップ」に目覚めたアーティスト達についての、2008年の映画というタイムラグがもどかしい。
この時点で「ガザのことを世界はよく知らないから伝えたい…

>>続きを読む
s
5.0

Demodemo Kyotoさんの上映会にて。

イスラエルの占領下で生きるパレスチナ人ラッパーたちのドキュメンタリー。
映像は20年前くらいのものでしたが
見ていて"この人達は今も生きているだろう…

>>続きを読む
4.3
あまりにもかっこいい。歌で自由を勝ち取るために、近くて遠い仲間たちと自分を表現し続けている彼らに感銘を受けました。

あなたにおすすめの記事