ラスト・リペア・ショップのネタバレレビュー・内容・結末

『ラスト・リペア・ショップ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

音楽の力

「もし学校にバイオリンがなかったら」「考えたくない」
Los Angeles is the recording capital of the world.
Its school dist…

>>続きを読む


2024年映画42本目

短編ドキュメンタリー。
YouTubeなどでも無料公開されてるけど、字幕ありでようやく鑑賞。
仕事ととしてのフォーカスの当て方というより、それこそ修理する人の人と成りみた…

>>続きを読む

自分はあまり好きじゃなかったなあ。学校の楽器を無償で治す取り組みについての話ではなく、そこで働く人へのインタビューがメインなのだけど、正直そこで働いている人たちの中から映画として受けそうな人たちを作…

>>続きを読む
大人たちの各々の人生の苦難と、救われた子どもたちの明るい希望の対比。その軸にあるのは楽器であり、音楽であり、彼らのこれまでとこれからが共存する最後の演奏には思わずウルっときてしまった


楽器修理に携わる人々の想い、最後の演奏は万感の思いだが、1本としてはインタビュー集の側面が強すぎた。

素晴らしい

子どもも大変だって入りから
楽器を修理する側の人生の一部を
本人の口から語ってくれる。
何が起きるかわからない
でも諦めないから今がある、みたいな
子どもたちに伝えるような
そして観て…

>>続きを読む

楽器に対する子供達の真っ直ぐな瞳。
決して裕福ではない子供達が、家庭の事情と両立しながら演奏を心の糧にしている。

🎻嬉しさと恥ずかしさが入り混じった表情が堪らなくいじらしかった。

🎹音楽に対する…

>>続きを読む
修理を通して持ち主の想いが伝わってくる。シングルマザーの合格の話は感動的だった。

エンドロールへのつなげ方が最高だった。鳥肌が立つ。構成に感動したの久しぶりかも。
ここまで仕事に向き合えること自体が、シンプルに羨ましい。

俺は壊れていない
修理の必要もない

の語りのゲイのおっさんと
シングルマザーの母ちゃんの
語りがとても力強かった。
(エルヴィスの前座やった
おっさんの話も面白い)

本年度アカデミー賞
ドキュメ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品