やはりハリウッドの黄金期、平均値が高い。
この時代、ウェルズのような例外的な作家たちのみならずワイラーにも長回しの多用があったことに驚いた。まぁそれにしては多人数の演出はイマイチだが。
演技は的…
アメリカの戦後を知りたくて鑑賞。1946年の作品なんですね。戦後1年でこの映画を撮るとは…ものすごいスピード。それだけ書きたいことが溢れていただろうし、そら溢れるだろうなあ。
戦時中が1番輝かしか…
第二次世界大戦の翌年の作品。戦争という悲劇を知っているから、人の苦悩が分かるから、より良い未来を願うから、映画の魅力と持っている力を信じているから、だからこそ制作されたのだと思わせる優しい名作。素晴…
>>続きを読む終戦の帰還時にたまたま一緒に乗り合わせた
世代も違う兵士3人の縁とその後の友情と交流が素敵。
戦後の兵士たちの社会復帰(主に仕事面)とそれぞれの
人生の再構築というテーマではありますが暗さはなく、
…
第二次世界大戦から帰還した3名の兵士が、それぞれの家庭で新たな人生の再出発をはたす群像劇。アカデミー賞作品賞をはじめ多数の映画賞を受賞した不朽の名作と言われています。
大好きな「素晴らしき哉、人生…
ロバート・デ・ニーロのタクシードライバーのような内容を想像してたけど、違った。
復員兵の辛さも確かにスポットには当てているけど、結婚や夫婦の愛を教えてくれる映画だった。
感動はしたけど、長いし…