スクリーム好きとして、ウェスクレイヴンが監督したこの作品もチェックしとかんと。
DVD借りて見た思い出。
覚えてるのが映画の内容よりも、グロリアエステファンとインシンクが歌ってた主題歌よ。
あれ名…
ようやく2900本目のレビューとなった。長いような短いような。
メリル・ストリープ主演、ホラーの鬼才・ウェス・クレイヴンが意外な側面を見せた音楽ドラマの佳作である。メリルって昔からそんなに好きな女…
音楽・女性のキャリア・人種格差・貧困と教育
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
📍あらすじ
類稀なるバイオリンの才能を持ちながらそれを活かせずにいたロベ…
ロベルタはかつてヴァイオリンに情熱を燃やしていた主婦だが、夫の不倫をきっかけに子供連れて出ていき、昔の知り合いのブライアンの紹介により、ニューヨークのハーレムにある荒れた学校にヴァイオリンの臨時教師…
>>続きを読むスクリーム2と3の間にこんなん撮っていたのか。
『鮮血の美学』なんて撮っていた鬼畜作家とは思えない、万人向けの感動モノ(実話)。
スラムの小学校で音楽を教える女性教師が主人公。
『天使にラブ・ソン…
実話の映画化作品。夫に家を出ていかれ、子供を抱える中でようやく就くことのできた仕事であるヴァイオリンの教室。最初は彼女そのものが自立できておらず、彼女が生徒にかける言葉は実は自分に対して言っているよ…
>>続きを読むスズキ・メソードのバイオリン教習が描かれているらしいってことで観てみたら、出てくるのはほぼ1巻の曲ですが、昔習ってたので懐かしくなりました。外国でも同じ教習曲を使ってるんだなぁ。
学校で初心者の大人…
音楽を使った感動作というのは「天使にラブソングを」しかり、「スクール・オブ・ロック」しかり。必ずのめり込ませるものがある。
だがこの作品はバイオリンの演奏のためか最後まで距離を置いて見てしまった。
…
フォローしてる人のリストから。
全然違う映画だけど、やっぱり頭の片隅に「天使にラブソングを」がチラチラ。
それは置いといて、プライベートのシーンと音楽講師としてのシーンの関連性が薄過ぎて、どっちを描…