ラ・コシーナ/厨房のネタバレレビュー・内容・結末

『ラ・コシーナ/厨房』に投稿されたネタバレ・内容・結末

厨房のドタバタに魅入った!序盤の、各国のクソ悪口のテンポがだんだん調理のリズムと合わさって、ひとつの音楽みたいに聞こえてくる場面、楽しかった〜 その後カメラがウェイトレスを追ってフロアに出てまた戻っ…

>>続きを読む
65本目

【舞台・時代背景】

ニューヨーク・タイムズスクエアの大型レストラン「ザ・グリル」

現代〜近未来を想起させる
スタッフの多くは移民や労働階級で構成

観てる方のストレスもすごくてパニック起きそうになったけど、好きな映画だ!地下壕みたいな厨房!あと漏れは本当に長回しが大好きなんで、ありがとうございました。
ウチらもデスクの上めちゃくちゃにして生ゴミ…

>>続きを読む

序盤はかなりワクワクテンション上がったんだけど、あとから一気にトーンダウン…。

食に携わる仕事をしています。
あまりにも食材や料理人に対する配慮がないんじゃあないか?ウェイトレスさんたちもガサツで…

>>続きを読む

自分が見たことないタイプの映画で面白かった。アメリカのダイナーで働く移民労働者たちの群像劇みたいな感じ。異質でカオス。序盤の下ネタトーク長えよ!って思ったけど、そこからどんどん面白くなっていって最終…

>>続きを読む

最後のエステラの微笑みは同調とか励ましとかなんだろうけど、もうペドロには嘲笑としか受け止められなかったのかな

結局自分の受け止め方次第でしか世界を変えられないから、いつも余裕を持っていたいけど、そ…

>>続きを読む
面白い!最初に格言が引用される作品は面白いのが多い気がする?主人公は不在?と言っていいくらい、色んな人を映している。色んな感情が渦巻いて、ずっと楽しかった。
最後にぶち壊すのが最高!終わり方もいい!

奥ゆかしくて
何かを裁くことなく
淡々と、それでいて
映画に引き込まれるように
出来ていて
うまくデフォルメされて
エンタメに飛んでいて
それでいて、最後まで
何を観させられているのか
わからないけ…

>>続きを読む

オーナー「これ以上何を与えろって言うんだ!」。狭量な白人が移民に対して言いそうなことだ。そのときの従業員の表情が神妙。あえて語らないスタイル。宇宙人の話が何のメタファーなのかわからず、ラストもわから…

>>続きを読む

みた
なんか異質だった

舞台は世界の中心タイムズスクエア!
そこにある厨房が資本主義の縮図

ほぼ全編モノクロームで閉塞感
ほぼずっと他人の悪口で空気悪い

オーダーレシートが出る音が耳にこびりつ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事