今日の海が何色でもの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『今日の海が何色でも』に投稿された感想・評価

シネヌーヴォの鑑賞券が切れそうで、お時間合わせで選んだ映画

外れなさそうなのと、アートに海岸できれいだろうなーとおもっていたけれど

今っぽい空気なのにどこか2000年代の単館系邦画っぽくもあり、…

>>続きを読む

タイっていうとラオス、ミャンマー、カンボジアのお隣りで、仏教国のイメージしか無かった(実際9割以上が仏教徒)けど、そうか結構南北に長い国で南はマレーシアと接している(マレー半島の一部)なんですね。

>>続きを読む
シネヌーヴォで鑑賞。
決して行動に移す訳ではないけど、同性に惹かれてゆく主人公の心の揺れをキレイな海を眺めながらゆっくり感じる映画、という感じ。
引きずってる元彼がもっとイケメンかと思ってたら違った。
今日の海が何色でも、この言葉が全てかな
悪い映画じゃないけど個人的にはもうちょっとシャープでも良かった気がする
すみ
-
観たと言えないくらい何度か寝てしまい反省。。楽しみにしてたのに。。
途切れ途切れで目に入ってきたシーンは美しかったり謎だったり
ENMA
3.8
自然に抗う防波堤が不毛なように、同性愛に抗うことも不毛である。いたってそれは自然なことである、という常套句が1番説得力を持ってかけていて凄いなと思った。
yuzu
-

タイBLならぬタイGLか?と観に行ったけど、そういう感じの映画ではなかった。

ここんところ、夜中に家で映画観てたら寝落ちして朝までこたつで…ってことが4日連続くらいで睡眠不足だったもんで、やっぱ朝…

>>続きを読む


『今日の海が何色でも』、タイ南部の海辺の町で出会う二人の女性の物語。保守的なイスラム教徒のシャティと自由なビジュアルアーティストのフォン、その対照的な二人が惹かれ合う様は、静かで深い共感を呼びます…

>>続きを読む

渋谷の一館でのみ上映の作品ですが、何となく評判が良さそうだったので鑑賞。
(大阪アジアンで上映されていた作品でもあったようです。)

後半が割とあっさり終わった印象でしたが、惹かれるシーンもありまし…

>>続きを読む
3.7

「終わり」がもたらす影響について。

防波堤を超えた先。その境界。

反復する波と心の揺らぎ。

あまりにゆったりとした心地よいリズムで、寝そうだった。波の音も環境音も、とても良い意味で夢見心地の安…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事