終わりの鳥のネタバレレビュー・内容・結末

『終わりの鳥』に投稿されたネタバレ・内容・結末

母と娘2人で観てしまった。
娘目線で観ていたが、母を残していくのが本当につらくて苦しかった。
途中の2人で家で一緒に過ごす、何気ないけど楽しい時間のシーンが自分の家の感じとすごく被って思い出すだけで…

>>続きを読む

なぜ生きなければならないのか?

最愛の人の死後どうすればいいのか?

生きる意味とは一体何なのか?

チューズデーは母親が心配なんだよ (涙)

※ ゾラにおんぶされたチューズデーが可愛い。リンガ…

>>続きを読む

Deathの歌うICECUBEのラップが可愛い。

オリジナルである「Tuesday」のタイトルが出るタイミングが完璧。

Tuesdayの母親のDeathに対する行動に引きつつも、「大切な娘を想う…

>>続きを読む

想像の斜め上の展開、コミカルさ、不穏さの演出など、とても良かった。
オウムとチューズデイが親交を深めるとかそんなストーリーかと思いきや、まさかのママがオウムを食べて、死の神と化してしまうという…。

>>続きを読む
お前喋るんか〜い
ママが一番ぶっ飛んでたけど娘への愛情は本物で行動力もあるし不覚にも感動にやられた
こんなに変な映画なのになぜかじーんとしてしまう
変な映画だったな……

「死」は誰にとっても少なからず恐れがあるものだろう。そして多くの人が本能から長く生きたいと願う。正確には生の時間を継続したいというよりも本能が「恐」を避けているのかもしれない。
それでも毎日、毎時間…

>>続きを読む

 クロアチア出身のダイナ・O・プスィッチという監督の長編デビュー作である。

 なんか藤子漫画みたいな「異種間コンビ」ものかと思っていたら、実にけったいな映画だった。予告を見ただけでは想像できないよ…

>>続きを読む
終わりの鳥デスの必要性、チューズデー自身の覚悟。受け止められない母。
それでも前に進まなきゃ、前を向かなきゃというラストはとても良かった。

生きることと死ぬことについて見方が変わる。
自分の生死ももちろんだけど
大切な人の死を受け入れられるのか
誰にでも訪れる死に抗うことができるのか
色々と考えさせられる。

延命治療って本当にその本人…

>>続きを読む

最後、母親からデス(鳥)への"来世はあるの?"という質問へのデスの返答がとても好きでした。

ラストで亡くなっちゃう病気の主人公の女の子チューズデイがゴリゴリのヒップホップ好きで、アイスキューブの"…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事