え?評価3.5?!
私はすごく面白かったです!
エンドロールまで見てください。
疑り深いくせにあっさり騙される私には
もう何を信じたら良いのやら…。
某ひろゆき氏が「嘘を嘘と見抜けない人にネットは…
なにがホントで
何がウソなのか
すごいおもしろかった
ネット初期を知ってる世代なので
いまの世の中がいかに情報過多で早いのか
それゆえにウソがまぎれていたり
誤魔化しが多いのか知ってる
最近で…
目に見えるものが真実とは限らない。
敏腕だが傲慢な記者イム・サンジンは、財閥企業マンジョンの不正を告発するスクープを手に入れる。
だが、記事が世に出たせいで取材元の社長が自殺し、記事は“誤報”とし…
インターネット 記事やインターネットコミュニティなどに組織的にコメントを付けてサイバー世論操作を試みる集団、
SNSや情報操作の心理的怖さ、ネットを使いこなしまくるインテリ特殊詐偽のようで無くもなさ…
面白い。
開始時はつまんなそうだな、硬そうだな…ナレーションベースだしドキュメンタリータッチなのかな?失敗したなと思ったけど面白かったです。後半はすっかり見入ってしまった。
結局事実なのか?フィ…
スクープ記事を発表するも誤報であると認定され停職処分となった社会部記者の前に、ネットで世論操作を行なっているという「コメント部隊」の人物が現れる。
陰謀論か都市伝説か真実か?
冒頭で実話ベースとの…
事実を覆い隠すには
盗まれたくないダイヤを隠す一番の方法は周りに似たような偽物のダイヤを並べておけばいい。どれが本物か見分けがつかなくなるからだ。
真実を覆い隠すには真実らしい噓をばらまいておけば…
韓国語原題“댓글부대”は邦題と同義。英題“Troll Factory”の方がインパクトあって良かったかな。
韓国で2017年に起きた国会議員キム・ギョンスによる世論操作事件(ドゥルキング事件)を…
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
答えが欲しい人には向いてない映画だと思うけれど、現実世界で答えがあることなんてないので、この映画の全編にわたって考えさせる感じ大好きでした。
冒頭、事実をもとに〜という字幕出ていたの…
©2024 ACEMAKER MOVIEWORKS & KC VENTURES & CINEMATIC MOMENT All Rights Reserved.