封切り翌々日に映画館で。李相日と吉田修一のタッグは魅力でずっとマーク済。あまりの集客と話題に驚く。
前作の「怒り」より好きで、「悪人」の方がもっと好きかな?
瀬々敬久監督らも映画化してる吉田作品は概…
上映時間は約3時間であったが、その長さを全く感じさせないほど引き込まれる作品だった。吉沢亮さん、横浜流星さん、渡辺謙さんら、歌舞伎役者ではない俳優たちが吹き替えなしで歌舞伎を演じていたことには驚かさ…
>>続きを読む芸の才能を見出され、歌舞伎の世界に連れ込まれた喜久雄。歌舞伎の血を継ぐ者、俊介。2人が歌舞伎の世界で、「舞台に執着」しながら生きる物語。
3時間あっという間だった。
人生が変わる!ってわけじゃない…
「国宝」を観て
簡単な感想を言うなれば、私はただただ苦しかった。
喜久雄が探し求めた景色は、父が銃殺されたあの時、そして万菊の初鑑賞。そして、彼自身が万菊と同じ「鷲娘」という演目を舞った時、ついに…
戦後まもない盛んなる昭和時代から平成にかけてのエピックドラマ。なので、歌舞伎の舞台となる劇場や稽古場だけでなく、その周辺の路地や街の景色、スクリーンの枠に入る全てが完全に作り込まれている。観る側だけ…
>>続きを読む上映開始翌日に劇場で鑑賞。
別作品の予告で観てから名作の予感はしていたが、期待を軽く超えていく出来だった。
三時間の長尺とは言え、原作が長編の為かところどころ駆け足な部分もあったが、魅せるべきとこ…
歌舞伎界で花井半二郎の部屋子から芸一筋で人間国宝になった喜久雄の一代記・・・(-。-)y-゜゜゜
長崎の立花組の長男:喜久雄が宴席の余興で演じた俄歌舞伎「積恋雪関扉」の「遊女黒染」が半二郎の目に留…
こんなにも没頭して、呼吸すら忘れた作品は初めてです。個人的には、今まで見てきた映画の中で1番面白いと思ってます。
今までは『インターステラー』が1番好きな作品で、これを超える作品はないと思っていま…
文句無し5.0点満点と言いたいところだけど
・パンフ完売で-0.1点
・PG12指定の原因となったHシーン(それもNTR)不必要で-0.1点
・吉沢亮の老けメイクに無理があったので-0.1点
でトー…
父親を任侠の抗争で亡くした“喜久雄”(きくお)。
ヤクザのそれも組長の息子など誰も引き取りたがらず身寄りのない喜久雄が流れ着いた先は、父親の知り合いだった歌舞伎役者の名家。
喜久雄と同じ歳の半二…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会