形容しがたい程の美しい景色を求めて人生を狂わせた男の話。
曽根崎心中と鷺娘の吉沢亮の演技圧巻だった……。
万菊さんは神々しいし、
少年時代のきくちゃん、とんでもなく才能を感じる。目線の飛ばし方が完全…
伝統とか礼儀作法を守るのってかっこいいと思った。家庭とか顧みずに芸を究める(しかない)喜久雄の生き方も。いくら浮世離れしてて倫理観ぶっ飛んでても芸だけ突出してるのが歌舞伎に限らず表に出る人のかっこよ…
>>続きを読む話題になる理由はわかった希ガス(1割程度しかわかってないんだろうケド)
脚本が上手いのか監督の見せ方が上手いのかはてさて
でも登場人物三浦貴大のやつと森七菜しか良い奴いなくてイライラみんな悪いや…
3時間あっという間だった。
役者ってすごい。吉沢亮、横浜流星の気迫に圧倒された。
歌舞伎しかなくて真摯に向き合っていただけなのに、人が離れて、歌舞伎しかない状態になっていく展開がしんどかった。
楽し…
先に謝っておく大絶賛してる人ごめんなさい
復讐親の仇 青春 伝統芸能成り上がりサクセス BL風味 努力 複雑な友情 挫折からの勝利 薄幸の美男子 昔懐かし70年代的ドラマチックに親子の縺れた絆 歌…
演技や画が圧巻だった
歌舞伎に興味持ってた訳でないけど、十分楽しめた
主人公2人がニコイチのような関係だったから曽根崎心中あたりから涙なしに見れなかった
お互いバラバラになったけど、最後の方の舞…
歌舞伎という、超堅牢に積み上げられた巨大な歴史に翻弄されながらも挑む人、歴史に挑む末っ子たちの話だと思った。
400年続いて積み上げられ擦られ超絶に洗練された歌舞伎の演目、それを観る人、それを演じ…
どこ見てんの
↑一番くらいに辛かったこのセリフだけメモして数週間経っちゃったけど、みんなにこれは観たほうがと言われすぎてようやく観た。さすがに期待値を上げられすぎてしまった感はあったけど、それでも…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会