メモ
・重厚な3時間。ここまで重厚で厳かで、人間らしい作品はない。圧巻でした。
・「芸」を極める。これ以外、全てを捨て去る覚悟。。役に生きる者のプレッシャーと孤独を少しだけ知れた気がする。
・歌舞伎…
俳優陣が圧巻だった。
ストーリー自体はまあこうなるだろうなと読めてしまうのに、3時間という長さが気にならなかった。
半半コンビの曽根崎心中、劇中の観客と同じように拍手しそうになった。
血と芸、二人と…
俳優さん達の演技は素晴らしく、歌舞伎を一から学ぶのは大変な努力だったかと思います。
ただ、色々ツッコミどころが。
大きな舞台での観客がエキストラ丸出し。
歌舞伎に来る方々の品を感じられないと言うか、…
減点部分が見当たらない映画。意味のないカットが一個もなく、久々に監督の存在を意識せざるをえない映画だった。もちろん脚本も俳優、裏方に至るまで全てすごくて、いわゆる傑作だった。歌舞伎という難しい題材に…
>>続きを読む「伝統」なんてものは存在しない。
この世の「伝統」と呼ばれるものはほとんど江戸時代中期に発起している。ごくごく最近の出来事だ。
奇しくも政策によって女性が除外されたからこそ、歌舞伎というものはここ…
吉沢亮、横浜流星、主演はもちろん他の役者さん達の演技はすごかった。
特に吉沢亮の演技には圧倒された。
歌舞伎を見たことはないが、相当稽古したんだろうなと感じざる得ない演技だった。
ただ、ストーリー的…
展開が次から次へと変化するから、3時間もあっという間だった。
かなり辛い展開が続くので、中盤から最後までずっと涙が止まらなかった。
(最後もあれはハピエンと言えるのかな...)
ただ、原作をかなり…
笑いの面白いではなく興味深い、趣深いという意味での面白さがあった。ストーリーだけの評価は4だけれど、それに加えて圧倒的な役者の演技力で魅力が増しているなと感じた。さらに映像美や音楽が加わりとても評価…
>>続きを読む©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会