国宝のネタバレレビュー・内容・結末

『国宝』に投稿されたネタバレ・内容・結末

26


吉沢亮くんは大好きですが、
期待し過ぎちゃったな〜〜!!
彰子と藤駒どうなったんだろうとか、現実だったら血筋気にするのって男なのに幸子になすってたのも何笑

歌舞伎で泣く演技って無しじゃね…

>>続きを読む

歌舞伎を詳しく知らない人でも楽しめる作品だと思った。だけどもっと歌舞伎に詳しかったら、、と思うことが多かった。

後半部分に織り込まれてくる、役者側から見る観客と、観客側から見る役者で視点が変わるカ…

>>続きを読む

探している景色と最後の一言。
ああ幼い彼は父が目の前で散ったあの日の雪のシーンを既に美として見たんだ。至上の美と。

ここが繋がった時に、彼の全てがぐあっと迫ってきたね。
雪が降っても紙吹雪が散って…

>>続きを読む

3時間あっという間だったくらいには面白かった
分かりやすい伏線の多さ、人間の汚いところを描く所に面白さを感じた

歌舞伎のシーンがもっと見たかった

いろんな感情が湧いてきて整理できん。

でも、屋上のシーンまで和製のジョーカー見てるみたいやったわ。重たい…
でも別に、喜久雄もいいやつって訳でも無くて。
悪魔と取引して、最高の役者になるために
色…

>>続きを読む

芸事を描く時の、その道の方々への敬意、演者と作り手の魂を削る積み重ねが、いくつもの演目の、どのシーンにも詰まっていてそれだけで映画館で見て良かったと思った。

初回の二人藤娘はどうしても吉沢亮の女方…

>>続きを読む

初鑑賞

いや、さすがに長かったです正直


親父の代役務めた吉沢亮のシーン凄かった。
緊張感も半端ない。
何か憑依してたよな。
これが噂の映画「国宝」か!ってなったんだけどあそこがピークだったなぁ…

>>続きを読む

なぜ春江は喜久雄ではなく俊介を選んだのか。
ラストシーンで喜久雄は何を見ていたのか。
この映画の構造に注目することで見えてくる。

『国宝』は、「見ている人」と「見られる人」が交互に出てきて、物語を…

>>続きを読む

微妙すぎた。
歌舞伎、長時間、渡辺謙ってだけで圧倒されてすごいと思わされてるんじゃねーか?って感じだった。3時間を費やしたんだ、面白くない訳がないって心のどこかで思わなきゃ納得できない感じ。
原作読…

>>続きを読む

体感2時間半くらいで観れた。
主役2人はもちろん、子役が素晴らしい…
屋上のシーン途中からアドリブらしい、震える。

個人的メモ
・最後の娘のシーンは蛇足というか、丁寧に言葉で説明してしまうのがお節…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事