大作だなあと思ったし、多分日本映画史に残る一作になるんだろうなあとも思ったけど、イマイチ乗り切れない部分が多くて、どこか世間の絶賛ムードとは距離を感じてしまう。
まず言っておきたいのは、とてもいい…
3時間の激長を全く感じさせない、もっとみてたいって思うくらい引き寄せられる
歌舞伎に生き歌舞伎で死んでいく狂気と熱量がもうすごい
吉沢さんの演技力もね
あと地味にすごい心に残ってるのが最後の娘とのシ…
喜久雄の人生には、幸せとかいう概念は存在しないのではないかと感じた。
鑑賞後はしばらくの間、万菊さんの「あなた、歌舞伎が憎くて憎くて仕方ないんでしょう?それでもいいの。それでもやるのが役者ってもの…
「人生とは何か」を考えさせられた。
血筋が最も重要な歌舞伎の世界で血筋を持たない主人公、喜久雄が芸の世界で国宝になるまでの物語。俊介の苦悩も喜久雄の苦悩もどちらの立場も難しい。紆余曲折あったけど最後…
印象に残る場面が多い映画だなと感じた。例えば、映画冒頭抗争の中で叔父が倒れるところを目の当たりにした喜久雄が呆然と舞い落ちる雪にふっと視線を移す様子が最も好きだが、他にも挙げ始めるとキリがなく、二人…
>>続きを読む映像も配役も美しくて圧巻でした。
歌舞伎の知識は全くないけど、相当な努力をして役に没頭してて引き込まれた。
才能と血筋、入れ替わるように喜久雄と俊坊の感情と立場がそれぞれの演目で表現されててとくに、…
「血か、努力か」というシンプルな物語設定、よく練られた演出、圧倒的な映像美、主演の吉沢亮の怪演、どれをとっても素晴らしく、間違いなく実写邦画を代表する作品となるだろう。映画が終わった時、観客のほとん…
>>続きを読む良かった点
メインの歌舞伎のシーンはかっこよかった。吉沢亮がどの役でもハマってるのが凄かった。一番最初の任侠実お父さんシーンのアクションがよかった。
心情シーンでは渡辺謙が血吐いて倒れるときに息子の…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会