美しいシーン、怖いシーン、印象的な場面が沢山あった。
人同士の感情のもつれがすごくて、なんだかみんな気の毒で個人的には観終わったあと結構ズーンとなってしまった‥
喜久雄が欲しくても手に入れられなかっ…
世襲制や血筋にまもられず芸一本でたたかい、表現することに人生ごと己のすべてをかけた人間の孤独と狂気、その先にみえた景色まで良し悪しや幸不幸のベクトルではない境地が、常人離れしていて恐ろしく美しかった…
>>続きを読む見応えのある映画だった。
生い立ちは違うけれど2人の間には特別な何かがあった。厳しい稽古にもお互いに耐えてきた絆なのか。
にしても、生い立ちの違いを埋めることは難しい。方や血筋、方や刺青の入った任侠…
家族を失って天涯孤独であり、歌舞伎の実力を磨くことしか生きる手段の無かった喜久雄が欲していたのは無条件に自分を愛してくれる存在で、逆に歌舞伎の名家に生まれた俊介が欲していたのは圧倒的な歌舞伎の才能(…
>>続きを読む「芸」への狂気が織りなす人間ドラマの3時間
途中までストーリーは良くて没頭して見てたけど、後半が完全に蛇足だった。人の不幸をスパイスにドラマを作ろうとしすぎでは?と冷めてしまった。あと、最後のカメ…
常軌を逸した天才を見させられて、その才能が狂気からくるものだと十分推測できる時、自分が一般人であることを強く意識します。僕は若いので、それが悔しくて、恥ずかしくて、結構効いてしまいます。だから、イジ…
>>続きを読む話題作であり、上映時間的にも映画館で見ることにしました。
刺さるかどうかという個人的な感想としては刺さりませんでした。
吉沢亮始め、歌舞伎を通ってこなかった役者さんが1からここまで作り上げたのは本当…
長さは感じないと聞いていたが長かった。結構疲れた。あんまり良さがわからなかったということかも。俳優さんの演技がすごいというのは感じた。ストーリーはそんなに響かなかった。最後娘に全部言わせたところはな…
>>続きを読む血筋が血筋がとか言うけど、結局俊介の方がワンチャン歌舞伎上手くね?と最後の曽根崎心中の死なねば…の下りで思っちゃった。歌舞伎の善し悪しはよく分からないから何となくだけど。どんだけ頑張ってもすべて血筋…
>>続きを読む©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会