喜久雄が代役を任された時、プレッシャーに潰されそうになりながら楽屋で震えていたシーンが1番印象的だった。あまりにも演技が迫真で、吉沢亮本人の役者人生の中でも、きっとそんな経験があったんじゃないだろう…
>>続きを読むようやく!!!
こんなに長いのにずっと引き込まれてた
俊介の血が欲しい喜久雄
俊介よりも秀でた芸の才能をもつ喜久雄
お互いに足りないものをお互いが持っていて、幼い時から一緒に同じように過ごしてき…
ずっと緊張してた
苦しくて苦しくて、最後の国宝の文字を見た時やっと水面から顔を出せたような、プハーっと息が出来たような
これほんとに3時間だった?
体感5時間だったんだけど…
帰宅して家族にどうだ…
邦画らしい余白の多い(考えさせる余地の多い)映画でとても好きだった。
端正な顔の喜久雄(吉沢亮)、粗雑さが残り愛嬌のある顔の俊介(横浜流星)の役当てが秀逸だった。
出てくる人全員の演技力が凄まじ…
あまりに話題性が強すぎるので「さすがに観るべきだな」と、2ヶ月遅れで鑑賞。
「映像美がすごい」「撮影規模がすごい」「ストーリーがすごい」など、話題作たらしめる要素は作品ごとに様々だけど、この映画に関…
人間国宝となった喜久雄の鷺娘は万菊と同じ次元、あるいはそれを超越したところに至っていたと思った。喜久雄の表情に、喜久雄が感動した万菊の表情が見えた。
他を圧倒する何かを持つ者は自分の意思に関係なく…
どう終わるか全く予想出来なかった
歌舞伎の化粧がいい味でてる
2回同じ演目をやるけど、一回目と二回目で全く違う。二回目はとても感動する
美しくて泣いた
最後は静かにだれにも注目されない時間が欲しいっ…
ちゃんと歌舞伎見た事なかったけど、美しい日本が誇る芸術であることが分かった
吉沢亮と横浜流星の舞は圧巻だった
俳優ってなんでも出来るんだな、、
そして2人とも顔がいいから白塗りでも美しくて、女形が…
なかなか時間取るの難しいからネトフリにあがってからでいいや〜って思ってたけど時間作って映画館で観れたことほんまによかった!
3時間あるし寝るかな〜思ったけど本物の歌舞伎見てるぐらい臨場感あって集中で…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会