国宝のネタバレレビュー・内容・結末

『国宝』に投稿されたネタバレ・内容・結末

静かに、大袈裟な表現なく進んでいく感じで、
ストーリーで驚かせてやろう、ここで感動させてやろうみたいな意図が見えなくて良かった。

吉沢亮が、一年半の月日をかけて習得したものは、本当にすごかった。あ…

>>続きを読む
矩形の映画でした。

・演技はすごい。少年期も青年後も良かった。
・元々歌舞伎や能、狂言を見る機会はあったので「歌舞伎ってすごい!」がこの映画の加点にはならなかった。
・ストーリーの展開が良くて3時間があっという間だった…

>>続きを読む

小説版を聴いた後の感想ですので1-2割評価が下がっている可能性があります。

映像面は良かった。
メッセージ性については、小説同様に「血のしがらみ」はやや弱く、むしろ「何を置いても芸を優先する狂気と…

>>続きを読む

演出なのかカット割りなのか所々ジョーカーのような雰囲気がありオマージュしたシーンもあり、社会からの逸脱や世界の理不尽さを闘うという面で意図されているものだと思った。ジョーカー未視聴と視聴済みでは感じ…

>>続きを読む

吉沢亮と横浜流星の歌舞伎の演技が圧巻だった。
とくに、喜久雄が曽根崎心中を演じる直前の楽屋での心情の出し方は魅入るほどで、その後の舞台も迫力があった。
それと、俊介の最後の舞台も、足の演技のところが…

>>続きを読む

あっという間の3時間。
寝たら叩き起こしてねって一緒に来てた人に言ってたけど本当に引き込まれた。

吉沢亮が顔面国宝笑

芸術と人生はやっぱ引き離して考えないといけないんだなと思った。どっちも取れな…

>>続きを読む

多分期待しすぎた。めっちゃ持ち上げられてたから。でも歌舞伎はキレイだったし最後の着物の色が変わるシーンは鳥肌たった。
あんまり吉沢亮の演技に共感できなかったのは人生経験が足りないからなのかなー。挫折…

>>続きを読む

なんて言っていいのかが分からない。

歌舞伎を何も知らないまま見に行って、結局歌舞伎の美しい部分だけを感想として持ってる気はする。

ただ、血っていうワードがこの作品の中心にあることだけは確か。

>>続きを読む

友人は森七菜の濡れ場がいいといっていたが、吉沢亮の背中がよかった
↑でもこのシーンは普段は女形をしてる姿と普段の男の姿を対照的にみせたシーンだとも感じた


血がないから、お前は芸で戦えって言われた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事