アサイヤスの『冷たい水』でルドワイヤンが放った「一瞬でも遅すぎる」がチラつくタイトルだが、蓋を開けるとそういう系統の重さではない。嵐の夜のくだりはまさに、嵐の日に島の廃墟みたいなところで二人きりにな…
>>続きを読む第11回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞。
レオニード・モギー監督作。
1950年の戦後イタリアで制作された思春期ドラマの名篇で、自然と惹かれ合う少年少女を待ち受ける試練を描きます。
同じ学校に通う…
まあ、可愛らしいこと。イタ公といえば子供の頃からアモーレアモーレさかってるのかと思いきや。性教育に躊躇する大人たちだったり、ほとんど潮騒、新治と初江の世界でしたよ。あーでも三島由紀夫の『潮騒』自体が…
>>続きを読む【第11回ヴェネツィア映画祭 最優秀イタリア映画賞】
『格子なき牢獄』レオニード・モギー監督作品。ヴェネツィア映画祭コンペに出品され、最優秀イタリア映画賞を受賞した。『自転車泥棒』のヴィットリオ・デ…
大人の世界に興味を持ち始めた思春期の少年少女と、彼らを古い価値観で縛り付けようとする大人たちを対比させて描く、レオニード・モギー監督の1950年作品。本作が映画デビューとなる当時18歳のピア・アンジ…
>>続きを読む