プルトニウム輸送船の座礁騒ぎと離島住民の失踪事件、その裏には古代文明に封印されし二大怪獣の存在があった。平成ガメラ三部作の一本目。のっけから外連味たっぷりの演出の畳みかけが痛快。人間ドラマがしっかり…
>>続きを読む平成ガメラシリーズの1作目。実写版のデスノートや学校の怪談3を撮った金子修介監督の作品。中山美穂さんのお姉さん・中山忍さんがヒロインを演じている。昭和版は観たことないがそれでも十分楽しめた。印象に残…
>>続きを読む2025年20本目
かなり久々にちゃんとした特撮映画を観たし、1990年代の作風とかにもこんなだったかなと思いつつも、最後までしっかりと楽しめた。
ストーリーも割としっかりしていて、怪獣映画として…
25.9.12 ブルーレイ
昭和を全て見て2が好きだった特撮好きからすると
だいぶ進化した!
子供ターゲットから大人が見ても大変面白くなっているし
社会情景も取り入れられていて良き
最初環…
ガメラ初体験だったけど手足と首を閉まって空飛ぶベイブレードみたいになったの爆笑した。
アイアンマンみたいに飛ぶときもあるし、こいつ飛行タイプかよ。空飛ぶカメックス、得意技こうそくスピン。
正直あのベ…
「怪獣映画の違和感」
(…あれ、こんなんだっけ?)というのが正直な感想。特に感じたのが平成ガメラにしろゴジラにしろ、見返すとヒロイン枠(若手女優もしくはアイドル枠)が足を引っ張っているなぁ…と。興…
クチャとポキが混じった咀嚼音が印象的すぎる!
単館系ヨーロッパ映画を観てこそ映画ファンだと思い込んでいた吾輩が大学生のとき、当然のようにスルーしていた本作。
平成ガメラだけでなく、ガメラ映画自体が…