子供の頃、映画館で泣いた。そして、Prime Videoで最近また泣いた。親モスラを助けに行く幼虫モスラもだが、親と子の共闘、そして死別。海に沈んでいく親モスラを必死に助けようとする幼虫モスラに思わ…
>>続きを読む子どものころに観れなかったこの映画を30年弱五指についに鑑賞。地味に今でも見る俳優さんが出ててフフってなった。
森林伐採問題が出てたり意外と社会的な映画。
ゴジラは人間を助けないからヒーローって…
平成モスラシリーズ第一作
二作目は弟と母親と劇場で見た覚えがありましたが、本作は未見でした
モスラの歌の尺が長い
もすらーやっもすらーんだかだーむやいんどむー
小人役の女性もこんな訳の分からん歌を歌…
北海道・紋別での森林伐採によりエリアス族の遺跡に封印されていたデスギドラが復活。デスギドラを封印していたエリアスの盾を狙うベルベラ、モルとロラのエリアス姉妹も現れ、封印を解いてしまった後藤一家が、エ…
>>続きを読むもすら〜やんっもすら〜のうたと
双子?なお姫様な記憶しかなくて
この作品なんかも覚えてないけど
うただけあたまにのこってる。
ブラウン管テレビ時代に
とーちゃんと見た記憶。
…あれ、もいっこ前に…
しつこいくらいに自然の大切さや子供の無垢さを強調されてめんどくさいけど、このデザインのモスラが大好きなので全て大丈夫です!!
主人公の父親が仕事の都合上北海道で封印を解いてしまう。主人公は家の中…
子供の頃に観たことあるかもなぁ
平成モスラシリーズの一作目
小美人ではなくてエアリスっていうのね!
山口沙耶香の印象はすごい残ってた!
フェアリーに乗り戦闘を見守る。
長き封印が解かれて現代に甦…
子供向け映画
昭和モスラはまだ怪獣映画してたのに平成モスラは全力子供映画
おっさんになってから見るとキツい
序盤の小さな人バトルが特にキツかった
見る気なくなりスマホさわったりしてたが封印してあ…
北海道で豊国商事は開発工事のために森林の伐採をしていた。
その現場監督である後藤裕一は現場でに岩に埋め込まれていたメダル見つけそのメダルを剥がしてしまう。だが、そのメダルは恐竜絶滅の原因を作った宇宙…