リッチランドの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『リッチランド』に投稿された感想・評価

芝生の上に車座に座った高校生が「街のあちこちにあるマッシュルーム・クラウドのマーク、ちょっと嫌だよね」キノコ雲の感想に少しだけホッとする。映画『オッペンハイマー』をご覧になった方はこの作品を見てなん…

>>続きを読む
2024年のノーベル平和賞は日本被団協へ贈られた。パレードの様子や、被爆3世の話を受けた後の町民たちの祈りの内容が、特に印象的だった。
3.7
今回は加害者側の街を描いている。あの高校のマークは是非とも変えていただきたいがそれは日本人に言われて変えるのでは、なく、自分たちの意思で実施すべき。
3.5

日本の観客向けに作っている訳じゃないけど、強いメッセージが込められてる気がしてしまう。
殆どの人が福島と重ねただろうし、加害と被害の裏表に見えただろうし、劇中に出てくる『外部の人間』に対する『当事者…

>>続きを読む
ナグ
3.7

今もここで暮らす人々や、学生、日系人、そもそもこの土地に住んでいたネイティブアメリカンなど様々な人の話を聞いて、どの意見も間違ってはないなぁと思った。
特に学生達の意見は偏りもなくてシンプルにそうだ…

>>続きを読む

フライヤーのオブジェは、被爆3世であるアーティスト・川野ゆきよさんの作品で、長崎に投下された『ファットマン』のインスタレーション。
ラストシーンでこれが風に戦ぐ様子は、これがリッチランドにも静かに投…

>>続きを読む

ちょうどこの感想文を着手しているときには、日本は国政選挙が行われている時期なので、よい素材だなと思ったのですが(笑)、本作は日本に投下された原子爆弾の製造のために必要なプルトニウムの精製などが行われ…

>>続きを読む
lopt
-

リメンバーパールハーバーとか言うけど、アメリカ右派にもそういう考えの人多いと思う。逆にそれに憤慨してる日本人は、朝鮮人に対して何したかを考えてるのかなー考えないで反日云々言ってんじゃないかとか色々考…

>>続きを読む

「人類はハンフォードの土地の
大半を使うことが出来ない
たとえ10億年後でも不可能よ」

「キノコ雲は世界的に有名なシンボルだ
必要なのは説明することじゃない
あれは殺しのシンボルじゃない

>>続きを読む
3.5

原子爆弾を製造する町がリッチランドという名前。きのこ雲の校章,ボンバー高校どんだけのご都合主義の認識か。原住民の土地を取り上げどこまでも被人道的な事をしても裁かれない。おかしいだろと声も上げられない…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事