ユーリー・ノルシュテイン 文学と戦争を語るの作品情報・感想・評価

ユーリー・ノルシュテイン 文学と戦争を語る2024年製作の映画)

上映日:2024年06月14日

製作国:

上映時間:90分

3.1

監督

脚本

『ユーリー・ノルシュテイン 文学と戦争を語る』に投稿された感想・評価

yukino
3.0

目黒シネマでコッププレゼントというのに惹かれて、二本立てを見に行ってきた。
「ひとりじゃないんだよ」とこの映画。
オオカミもハリネズミも めちゃくちゃかわいい。
確かに子どもの頃にみると少し怖いのか…

>>続きを読む

戦争も文学も詳しくないからこそ鑑賞したけど、多少の知識がないと厳しい。
無知な私に合わせろと言うのは悪いけど、もう少し見やすい構成にしてほしい。
わからない言葉とか知らない作品とか沢山あったしメモ持…

>>続きを読む

作品集見るつもりが間違えてこっち見た

活字が苦手なのでひたすら字幕付きインタビューで半分くらい寝ちゃったけど、文化がなければ人は野蛮になるのとこ、首がもげるくらい共感した
ちょうどこの間『忘れない…

>>続きを読む
pyon
3.7

作品集ひとりじゃないんだよ、と二本立て鑑賞。
先にこの人の作品群を観てその超絶な美しさとユーモア、ヒューマニズムにどっぷり浸ってからこの怒涛の語り90分を浴びることをオススメする。作品を知らないとた…

>>続きを読む
ゾ
-

ノルシュテインの作品見る前にこっち見てしまったのでフーム……という感じでスルスル流れていってしまった そして、前半寝ました
ゴーギャンの絵と君たちはどう生きるか重なる 我々は何者か…
↓断片的に残っ…

>>続きを読む
ゴッホ、チェーホフ、小林一茶

文学を読むこと、絵に触れること
ぽ
-
途中また寝てしまったのだけどよかった おだやかなかわいらしいおじいちゃんでかなり良かった メモしたいこといっぱい言ってたけどメモ用紙も、ペンも一つもなく、悔しい
actus
-

ゴッホ『ジャガイモを食べる人々』という絵を知られて良かった。「エカテリーナ二世時代の一七六五年には、ロシア医師会の発意を受けて、最高統治機関である元老院が、「大地のリンゴ、またはカルトーフェリー(共…

>>続きを読む
映画ではなくインタビュー動画。興味を持てたのは最初の10分くらいでその後は退屈で眠かった。

映画館で観る意味がほとんどない映画だった。映画と言っていいのかわからない。これならYouTubeで2倍速で見ます。
まず、何を誰に伝えようとしているのかわからない。インタビュアーも翻訳者も微妙な存在…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事