We Live in Time この時を生きてのネタバレレビュー・内容・結末

『We Live in Time この時を生きて』に投稿されたネタバレ・内容・結末

フローレンスピューとアンドリューガーフィールドのお芝居がすごすぎる

アルムートの卵の割り方を見たトビアスが高確率で恋に落ちそうなんだって伝えるシーンがあまりにお洒落すぎる

互いを大切に…

>>続きを読む

前半の時系列シャッフルはかなり順番が入り組むので気持ちがあちこちに飛び感情移入しにくいと感じたし、出会い方や全体のストーリーはドラマティックなのに、出産、告知などその瞬間瞬間はとてつもなくリアルだっ…

>>続きを読む

自分がすごくトビアスのような価値観の人間なので、いろんなシーンがグサっときました。特に自分が作った大量の結婚式の招待状をゴミ箱に捨てるシーン、10年後に破滅するより今気まずくなった方がマシだ、という…

>>続きを読む
時系列が複雑だけど
最後のスキー場での「バイバイ」が
何とも切ない…

2025.10.13

季節感がそこまである映画じゃないのに
なんとなく秋にぴったりな映画。

去る人と遺された人。

どちらも切なくて。
どちらも愛に溢れてて。

心がじんわりする作品でした。

>>続きを読む

100人が見て100人が理解できる作品を作らないといけないと思っている分、この時系列の複雑さの意味を考えすぎて楽しめなかった……どんな仕掛けがあるのかとワクワクしながら観たらあっさり終わってしまって…

>>続きを読む

フローレンス・ピュー×アンドリュー・ガーフィールドの共演で贈る1組のカップルの出会いと別れ。

自分の店を持ってるシェフのアムルートと、離婚して失意のどん底にいたトビアス。
2人は偶然出逢い、付き合…

>>続きを読む

トビアスの妻の思い出が時系列バラバラで散らばっていて愛おしい…ラスト娘が料理するシーンと冒頭アルムートが料理するシーンが呼び合う構成が大好き。アルムートの想いがしっかり娘に残したようにも見えたので泣…

>>続きを読む
愛する妻を失う映画はやっぱりいつも耐えがたい。
今を生きる。(≒未来は生きない。)

何も残らない母になりたくないという思いで料理の大会に出ていた時の子供の興味関心の描写が特リアルだった。

結局子が覚えている記憶はスケートのシーンなんだろうなと思いながら、きっと途中から母もそれに気…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事