19世紀終わりの時代。「大草原の小さな家」「赤毛のアン」と同時代なので長いドレスを着て、移動は馬車、流行り病は猩紅熱と共通。同時代なので当然似ている雰囲気。そして好きな世界。
時系列が前後していたの…
中断しまくった結果、5ヶ月かけて鑑賞(🫠)
作家になることを夢見るジョーが挫折や喪失を経て身を立てていく現在と姉妹やテディと過ごした幸福な過去のノスタルジーの対比が物語の軸。現在と過去を反復する編…
昔はジョーに対して憧れの眼差しを持っていた。今はメグの煌びやかな生活への羨望と愛の合間にある自制心が苦しく美しく映る。
「少女時代が終わるけれどこれはハッピーエンド」
「女の幸せが結婚だけなんてお…
邦題については、基本的に非難される傾向があるのかもしれず、また言葉の正しい意味で、批判してみる価値はあるものの、悪く言うばかりが能ではない。そして、この『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物…
>>続きを読むジョーの自立、女性の生き方の過程を見れたのは時代背景を上手く取り込んでいて良かったが、個人的にはテディと一緒になって欲しかった。
ローレンスがエイミーに惚れた理由もよくわからない。ジョーに振られてず…