ヴェルミリオを配信している動画配信サービス

『ヴェルミリオ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ヴェルミリオ
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ヴェルミリオの作品紹介

ヴェルミリオのあらすじ

第2次世界大戦末期の1944年、アルプスの高地にある山間の村ヴェルミリオを舞台に、地元教師の家族間の複雑な関係や秘密、戦争の影響を繊細に描いた作品。戦地から脱走した兵士ピエトロが村にやって来る。やがて、ピエトロと教師の長女ルチアはお互いに強く惹かれ合うが、平穏な家族の日常に波紋が広がる。

ヴェルミリオの監督

マウラ・デルペーロ

原題
Vermiglio
製作年
2024年
製作国
イタリアフランスベルギー
上映時間
119分
ジャンル
ドラマ

『ヴェルミリオ』に投稿された感想・評価

Omizu
4.0
【第81回ヴェネツィア映画祭 審査員大賞】
イタリアのマウラ・デルペロ監督作品。ヴェネツィア映画祭コンペに出品され審査員大賞を受賞、アカデミー国際長編映画賞イタリア代表にも選ばれショートリストに残った。

大傑作。セリフを最小限に抑え、見事な撮影とロケーションに彩られている。女性の苦難を描く作品は数あれど、ここまで美しいのはスゴい。

かなり人を選ぶ作品だとは思う。生活を淡々と描いていくだけではあるので退屈と感じるのも分かる。でもこのテンションに同調できればぐいぐい引き込まれる。

純然たるアート映画で、デルペロ監督の美的センスが冴え渡る。静謐で美しく、でも明確なテーマもある作品。

これは配給つきづらいだろうなとは思うが、刺さる人にはとことん刺さるだろう。美しさという点では今年一かもしれない。
たむ
3.4
イタリア映画祭2025から、昨年のヴェネチア国際映画祭で審査員大賞を受賞した家族ドラマを鑑賞です。
第二次世界大戦を舞台にしたある村の物語を大家族の視点で描きます。
戦争が起きているとは思えないほど、あるいはその対比として、非常に静かな映画で、台詞も少なく、あっても囁くような話し方です。
まるでここにいることに気づかれてはいけないように。
突然大きな音楽が流れるシーンは決定的な何かが起こる時で、抑制された表現が見事な映画ですね。
3.9
【男性性の支配と万能性が崩れた時】【イタリア映画祭】
■あらすじ
女性監督デルペーロの長編2作目は、第2次世界大戦末期の1944年、アルプスの高地にある山間の村ヴェルミリオを舞台に、地元教師の家族間の複雑な関係や秘密、戦争の影響を繊細に描いた作品。戦地から脱走した兵士ピエトロが村にやって来る。やがて、ピエトロと教師の長女ルチアはお互いに強く惹かれ合うが、平穏な家族の日常に波紋が広がる。美しい映像美とリアリズム溢れる演出が称賛された本作は、ヴェネチア国際映画祭で次席の銀獅子賞(審査員大賞)を受賞し、米アカデミー賞国際長編映画賞のイタリア代表にも選ばれた。

■みどころ
部外者で脱走兵の男と村の女性の恋愛を描いたお話。
大自然の映像美の中で戦争に対する偏見や、それでも戦争の辛さを労る気持ちが交錯しながら育む愛を通じて戦争、家父長制とそれによる歪み、家父長制+αの壁をどう乗り越えられるか?を鋭く描く。
まず映像美が良かった。後述するストーリー面で若干、話の粗さを映像美で誤魔化している感は否めないがイタリア映画祭の中では普通に面白い部類の作品で、それはロケーションの使い方含めて高級感ある見せ方が良いなと思った。
そこを以て本作を面白いと言っても良いくらいに映像や演出が優れているのが見どころかな。

静かで荘厳な絵作りは良いが、その一方で思ったよりも話の帰結が普通で悪くはないけどそこまでハマらなかった。 後半からある衝撃的な出来事があり、家父長としての教えが万能ではないよね的な話になるけど家父長のレベルダウンしてモラトリアムの中で何かこう超越するような動きが乏しい気がする。

書簡というのがキーワードになってるけど、それも届く届かないの2進数でのゼノフォビア的な扱いにしかなってなかったり家父長の裁定などいわゆる一方向の動きなのは主題らしい一方でカタルシスに欠くと思う。 もっとこう…書簡への交わし方とかアンチテーゼとか…一押しが欲しかったかも。

『ヴェルミリオ』に似ている作品

名もなき生涯

上映日:

2020年02月21日

製作国:

上映時間:

175分

ジャンル:

3.7

あらすじ

第二次世界大戦時、ヒトラーへの忠誠を拒絶し、ナチスに加担するより自らの信念に殉じた一人の農夫がオーストリアに実在した。 彼の名はフランツ(アウグスト・ディール)、山と谷に囲まれた美しい村で…

>>続きを読む

夏をゆく人々

上映日:

2015年08月22日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.6

あらすじ

みずみずしい光を緑に放つ、イタリア・トスカーナ地方の人里離れた土地で、昔ながらの製法で養蜂園を営む一家。ジェルソミーナは4人姉妹の長女で、気難しい父ウルフガングの独自の教育と、寵愛を受けて…

>>続きを読む

木靴の樹

上映日:

2016年03月26日

製作国:

上映時間:

187分

ジャンル:

3.9

あらすじ

19世紀末の北イタリア、ベルガモ。 貧しいバティスティ一家は、小作人として農場に住み込んでいた。 同じ村に暮らすのは、6人の子どもと父を養うルンク未亡人、 美しい娘マッダレー…

>>続きを読む

山の焚火

上映日:

1986年08月02日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.9

あらすじ

広大なアルプスの山腹。人々から隔絶された地で、ほぼ自給自足の生活を送る4人家族。10代半ばの聾啞の弟は、その不自由さゆえに時に苛立つこともあるが、姉と両親の愛情を一身に受け健やかに育つ。あ…

>>続きを読む

緑はよみがえる

上映日:

2016年04月23日

製作国:

上映時間:

76分
3.6

あらすじ

1917 年冬、イタリア・アルプス山中のアジアーゴ高原。冴え冴えと輝く月に、山が美しく照らされている。イタリア軍兵士の歌うナポリ民謡が、静まりかえった夜に響き渡り、姿をみせない…

>>続きを読む

やがて来たる者へ/沈黙の歌

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.7

あらすじ

第二次世界大戦末期にボローニャ近郊のある山村で起こった虐殺について、一人の少女とその家族を物語の中心に据えて描いたジョルジョ・ディリッティ監督(『私は隠れてしまいたかった』)の長編第2作。…

>>続きを読む

栗の森のものがたり

上映日:

2023年10月07日

製作国:

上映時間:

82分

ジャンル:

配給:

  • クレプスキュール フィルム
3.7

あらすじ

時は 1950 年代。 かつては安息の地と呼ばれ、息を呑むような美しさを 誇った栗の森に囲まれた、イタリアとユーロスラビアの国境地帯にある小さな村。 第二次世界大戦終結後、長引く政情不安か…

>>続きを読む