ドキュメンタリーのような撮り方。
オーストリアの山の小さな村での暮らしが丁寧に、地に足がついたように描かれてた。
本来はドイツ語のはずなのに会話部分英語で撮ったのはとても変だった。
最近はアメリカ…
初テレンス・マリック監督作品の視聴。
とにかく自然が美しく、雲よりも山の上ののどかな農村の景色が綺麗だった。
日常をドキュメンタリーちっくに、観客をその場にいるようなカメラワークで描いており、話の…
2020-02-25記。
ノルマンディ上陸作戦は、1944年6月6日(ゾロ目だから覚えやすい)。
『アンネの日記』もそうだけど、この日が来れば戦況が変わるので、祈りながら見た。
夫婦の美しい心根が、…
【テレンス・マリック】
2010年発、存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 2010年)の43位。
【テレンス・マリック】
2010年発、英トータル・フィルム誌「史…
変わったカメラアングルでドキュメンタリー映画の様な映像。とにかく景色は最高に素晴らしいのに起こってる事態は悲しく儚く重い問題を取り上げてる。はじめ何でここまで意固地で自分の意思だけで家族が可哀想だと…
>>続きを読む凄惨な仕打ちを受けようとも、自らの信念に従い、ヒトラーに屈しなかった男性がいたなんて言葉で表しきれないほどに凄すぎる。ヒトラーへの忠誠心を表面上のみ取り繕い、ごまかすことだって幾らでもできたはずだけ…
>>続きを読むマティアスとニクビストさんが
出てるのでずっと見ようと思ってようやく
見ました。
この2人はチョイ役だけでしたが
最初から最後まで叙情的な映像
オーストリア農家の暮らしが丁寧に
映し出される
女の…
(C)2019 Twentieth Century Fox