このレビューはネタバレを含みます
久しぶりにぶつかってしまった全力苦手系映画..............キャスト、キャラクター、ストーリー、演出、なにもかも私には合わず、御免。
土浦は盛り上がっていたので、同地域にいる間にこの映画を…
何でこんなに評価いいのか分からなかった。
プロパガンダ映像を見たような薄気味悪さがある。
タイトル「この夏の星を見る」で、物語のクライマックスは冬なんかい、みたいな些細なツッコミどころが多々…
2度と戻りたくないような学生時代を送ったからか、全く感動できず。
こんなピュアそのものの学生や大人なんているのかと思いながら終始観ていた。
私にはこの作品の世界観は絵空事のように見えて受け入れ難…
エンドクレジットに榎本さんのお名前があったので、やはりというかカロリーメイトを意識なのか崇拝なのかして作られたんだろうと思うが、こんなに表層を撫で続け面映ゆい優等生キャラしかいない説明的なものを"エ…
>>続きを読むいや、いい映画なんですけどね…
学校で観せられた映画みたいな?
登場人物みんないい人ばかりでちょっと小っ恥ずかしくなりました(苦笑)
汚れたおじさんには特に学生達が眩し過ぎます。
でも少し心…
見てられない、憤りを覚える
お金を払って道徳の授業の映像を見たいわけじゃない
大人から見た理想的な悩める子供像
信じられないくらい嘘みたいな嘘コロナ世界
頼むから美化しないで欲しい
そもそも映画と…
このレビューはネタバレを含みます
モデルとなった高校生たちがとった行動は実際にあったものだそうで、蔑ろにはしにくい。しかし老境の身には、共鳴できるものがあまりなかった。青春は遠くなりにけり、ということだとすれば寂しい限り。ミステリ要…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
人物の目の寄りや夜空のISSなどアバンタイトルではそれなりに「見ること」への狙いが感じられたのだが、それ以降は冒頭の天文部新入生2人が言葉を交わす前に無言のうちにコミュニケーションをとって互いを見合…
>>続きを読む『この夏の星を見る』
オープニング、星のキラメキが少女の瞳に吸い込まれる。そう、似た描写が冒頭にあるゼメキスの『コンタクト』に挨拶をして始めるような天文にかけた青春群像劇。分かりやすい演出、美しす…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会