【この映画の星を見る】
長崎在住時、五島夕焼けマラソンに毎年参加してました。
毎年8月最終土曜日(今年は8月23日)開催で、長崎港からフェリーに乗って五島福江港へ。
ハーフマラソンは17:30スタ…
コロナ禍の青春を、「天体観測」を通じて、直球で描いた良作
県外への往来自粛、ソーシャルディスタンス等が呼びかけられ、ライフスタイルの変更を強いられたあの時期の、気が遠くなりそうなやるせなさを思い出…
皆さん仰るようにほんとに良くできた映画でした。
①五島には一度お邪魔したことがあり、鬼岳天文台のあの絶景(但し昼間だったんで肝心の星については不明)に思いがけず再会できたことがまず一番
②望遠鏡の…
このレビューはネタバレを含みます
「あれがあったから今の自分がある」
子役の子たちの演技が最高でした!
特に学生時代の、友達の様子がなんかおかしくて、でも理由が聞けなくてお互い遠慮して距離が開いていくあの感じを見事に表現していて中学…
このレビューはネタバレを含みます
青春であり、スポーツであり、勉強ものであり、時代ものであり、お仕事ものであり、エンドゲーム。
出演者の年齢層を4世代くらい下げた三谷幸喜映画のような錚々たる若手キャスト陣。
ラストクレジットが近藤…
綺麗な映画だった。ずっと見たいと思っていたけど行けてなかったので、映画館で見られて良かった。まさにコロナ世代なので懐かしい、記憶に新しいものが映画化されていることに感激。
個人的に五島列島に2年前に…
青すぎて、ちょっと恥ずかしくなっちゃった
スターキャッチ、たのしそう
リク役が途中までずっと永瀬廉だと思ってた
桜田ひよりちゃんの目がかわいすぎる
軸が多い、原作はオムニバスなのかな?
1番近くて遠…
世代ドンピシャ作品
パーテーションでお弁当食べる描写で鳥肌
黒川想矢ってほんといい俳優
スターキャッチが自分にとってはそこまで魅力的なイベントには見えなかった
コロナで失った喪失感のようなリアルを描…
コロナは本当に怖かったし、やりたいことがあるのにできない、会いたい人に会えない等のフラストレーションを抱いていたと思う。あの時誰もが経験したことがリアルに描かれていた。
コロナ禍でもできることを見…
泣いたなぁ。。
今日「リンダリンダリンダ」からの流れでハシゴで見れたのは、ちょっと運命的だったかもしれない。
どちらの作品にも通じているのは、「勝敗」や「損得」にとらわれない、なすべきこと、やるこ…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会