この夏の星を見るに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『この夏の星を見る』に投稿された感想・評価

5.0

コロナで止まった茨城、東京、長崎のそれぞれのストーリーがあの電話で歯車が動き出し、それぞれが繋がり、始まる
最初のラジオの「月はいちばん近くて遠い星」この言葉で心掴まれてそこからはずっと夢中だった

>>続きを読む
青春好きにはたまらない映画。
素晴らしい五島列島の風景と、若者の青春時代の輝きが交差する素敵な映画です。
テンポ感も良く見やすい映画です!
日
4.4

このレビューはネタバレを含みます

ほ〜とてもよかった

みんな若くて明るくて、眩しかった〜
悲しい世代だったかもしれないけど、輝いてたみんな🌟

大人たちが優しかった
綿引先生の、経験とか出会いとか本当は何も気にせず飛び込むべきなの…

>>続きを読む

2020年のとき高校三年生でした。
星が好きで、辻村深月さんが好きで、suisさんが好きで、青春が好きで。だからってわけではなく、本当に良い映画だった。構成も演出も音楽も役者さんも素晴らしかった。感…

>>続きを読む

コロナ禍の中高生の物語。ちょうど私も中学卒業〜高校生活中だったので、登場人物たちの気持ちが痛いほど分かりました。スターキャッチは離れていても同じ空を見上げることが出来、同じ時間を共有出来てとても良い…

>>続きを読む
しま
4.3

あの異常な夏に青春を過ごした者として、この映画の描いた緊迫感や不思議な高揚感、いろんな感情がないまぜになったあのフインキはとても説得力があった、あの時たしかに彼らは存在していて、いまもどこかで存在し…

>>続きを読む

見終わった後、とても清々しい気分になる作品でした。

コロナ禍で、過剰な接触への抵抗、今までできたことが突然できなくなる…
そのとき、茨城の高校天文部が何かできないかと、提案したオンラインでのイベン…

>>続きを読む
0c0
4.2
制限が多い環境で最大限工夫を凝らして目標へ確実に向かって行く。
あまりにも青春すぎて、眩しくて泣けた
学生時代、自分ももっとできることがあったんだろうな
4.2

子供がまさにコロナ世代で入学式がなくなり休校、部活やサークルも休止、昼休みは黙食…映像で振り返っても異質だし皆んなよく頑張ったなと思った。

オムニバスのような前半からオンラインを通じて繋がっていく…

>>続きを読む
トム
4.8

前から見たい映画だったのですがなかなか行けず、この映画館だけやっていると知り2時間かけて鑑賞しました。5年前、私も家族もコロナの影響で生活が一変しました。その中で懸命に動く若者に心を打たれました。音…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事