ニッケル・ボーイズの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ニッケル・ボーイズ』に投稿された感想・評価

その"主観"を分つ時まで

2人の青年の視点カメラを上手く使い分けて複雑な物語をエンタメ性高く見せた今年のアカデミー賞でのダークホース。

今作で扱っている黒人差別という主題は重要でありながら目を引…

>>続きを読む
Omizu
3.8

【第97回アカデミー賞 作品賞、脚色賞ノミネート】
ラメル・ロスの長編フィクション映画デビュー作。アカデミー賞では作品賞と脚色賞にノミネートされた。

素晴らしかった。かなり変わった作りで、二人の青…

>>続きを読む

エルウッド、ターナーという2人の視点、そして大人になったらエルウッドという3つのPOVで描かれる少年院時代のひどい様子。
確かに辛く、嫌な話なのだが、視点をごっちゃにしたり一人称にする必要を感じず、…

>>続きを読む
ch
3.5
実話に基づく小説を映画化したものらしい。
カメラの視点が独特。
最後は(想像はつくものの)若干のどんでん返し。
知っておくべき歴史。
人種差別のほか、命や友情についても考えさせられる。

原作は2020年、コルソン・ホワイトヘッド氏のピューリツァー賞を受賞した同名小説です
小説はフィクションですが、フロリダ州北部のマリアンナで起こった、「アーサー・G・ドジャー少年院事件」がベースです…

>>続きを読む

ニューヨークで立派に引越し業を営むエルウッドの背中越しへフラッシュフォワードされると一気に呼吸が楽になるくらい残虐性エグかったニッケル校POVの没入感。隔絶された環境下での暴力がエスカレートした場…

>>続きを読む
全く合わなかった
映像が基本的に人物目線なのも要因

黒人差別があった60年代、冤罪で捕まってしまった黒人の少年は、ニッケル学校と呼ばれる少年院に入れられる。

特徴はなんといっても、カメラが全編のほとんどにわたって、主人公とその友人の2つの目線でしか…

>>続きを読む
mizoBE
3.8

2025年アカデミー賞ノミネートということで鑑賞

テーマも重いし展開に緩急もあんまり無いので体力ある時に観た方がいい。終盤まで観れば少し驚きがある。
(閉塞感や没入感を表すためか、撮影手法も少し特…

>>続きを読む
何故今作をclipしていたんだろう。
半分程鑑賞して止めた。
撮り方嫌い。

あなたにおすすめの記事