猫好き·動物好きなら間違いなく好きなヤツ
主役は黒猫だけど、道中を共にするのに犬·ワオキツネザル·カピバラ·鳥も活躍するよ
人類はとっくに滅亡したっぽい世界の中で、取り残された飼い猫が意を決して外…
🟨【良かったところ】
水に反射する光の表現が綺麗だった。
自由自在なカメラワークなんかも
前作【away】から大きく進化しててビックリ。
動物を何らかのモチーフに見立てて
色々なテーマを込めてるの…
週末感あふれる世界での、動物達の心の通わせ合い。
知能レベルが適度に上がっているところが、どこまで許容できるかが、鑑賞のノイズになるかのポイントでしょうか。
自分は少し気になった口。船の操舵とかは別…
か、かわい~……
セリフ皆無だけど意思疎通はできてて、
意外と人間っぽい動きや動機もあったりする。
人間はおそらくもう居ないのだろう世界。
沈むばかりかと思いきや、水位が上がったり下がったりを繰り返…
え、私ほんやくコンニャク食べた?!?!何喋ってるか分かるんですけど…。サルおもろすぎ、ネコのびっくりしたりむっとした顔もかわいい。最初と最後の水面の対比、孤独に寄り添えること、独りじゃないこと、映像…
>>続きを読むRPGのような世界観。
「本物の猫のようだ」とは思えない
本物の猫とは違う習性もあったので
おとぎ話として動物達の冒険ものとして
受け止めてる。
ブレーメン的な。
登場人物が動物達だけだから90分…
人間が一切出てこない。
セリフも一切ない。
完全に自然界の様子、動物界の
様々なドラマ描いていた。
鳴き声の圧力や微妙なキーの違い、
目線で相手への感情やそれぞれの感度を
描いていた。
徐々に仲間意…
セリフ(人の言葉)が一切無い映画。なので、動物の鳴き声や劇伴などで感情や状況を表現しないといけないのが本作の見どころ。
ホントにすごい。言葉無しで観客に伝えるのは個人的にかなり至難の業なので、そこが…
アマプラで鑑賞。ゲームっぽい、というのが最初の印象。前半〜中盤はどうしても間延びするので、せっかちなひとだとヤキモキするかも?
わたし柴犬好きなのに、けっこう柴犬のこと嫌いになりそうだった。あっぶ…
©Dream Well Studio, Sacrebleu Productions & Take Five.