良かった👏
小豆島の景色がとても良い
また行きたくなった
黒田大輔さんや吉岡睦雄さん、クドカンさんなどなど...色んな人がサラッと出てくるのがまた良い
舞台挨拶 登壇者
原田琥之佑/麻生久美子/…
試写会に参加させていただきました。
会場のスクリーンがあまりに小さい上に、四角い画面のスタンダードサイズ?のため、映画というよりTVerを観てる感覚に。
それを含めて、映画ならではのダイナミズムを求…
子供の今だからできることも、大人がやれば変なことと見られるかもしれない。島にいるのは子供の心を捨てられない、でも頭だけはずる賢くなった大人たちばかり。対比のようで対比でなく、不思議と引き込まれる世界…
>>続きを読む試写会にて!
小豆島の映像がすごく綺麗で、それに合わせて音楽もすごく自由な感じで良かった!
借金取りのおばは自分が芸術が分からないからこそ明確に吹けたら本物と言われると信じちゃうんだろうなって思った…
ほのぼのとしてるけどシュールな、島での芸術家と子供たちの話。俳優陣が豪華。
善悪とか芸術家とは?について考えさせられる。
出てくる子供達が何かに夢中になって一生懸命な子が多くて、キラキラしてた。都…
【芸術は自由だ】
寡作の映画監督・横浜聡子最新作。横浜監督は前作『いとみち』がわかりやすい青春映画の傑作だったんですが、それ以前は商業デビュー作の『ウルトラミラクルラブストーリー』といった形で、言語…
ある島でのちょっとSFな群像劇。
何か起こりそうで、そして起こったようで、でも何もないように流れていく感覚が不思議でした。明確なコレっていうオチはなく、途切れ途切れで見る夢のような感じが独特。
ほ…
Filmarks試写会
ヒューマントラストシネマ渋谷
ありがとうございました
原作も未読で、言葉にしづらい映画なのだと思うのですが…
東京はとても暑い日で、それにはぴったりな夏休みの景色なんだけど…
『いとみち』が素晴らしかった横浜聡子監督最新作!と楽しみにしていたのですが…
上映時間140分、小学生時代の長くメリハリのない夏休みを追体験するような作品でした。
様々なエピソードが交わる群像癖と…
少年たちの夏休みを見せてもらっていた。芸術とアートに囲まれて過ごす夏。変なのが日常。
爆笑しちゃうシーンもあって結構好きだった。シュールレアリスム…と思っていた。久しぶりにアクリル絵の具買ってこよう…
©2025 映画「海辺へ行く道」製作委員会