本作主人公、二代目萬大亭太紋。真打のような名前。
だが、アマチュア落語家も務まるかどうかおぼつかないレベルで座をつとめるシーンから太紋物語は始まる。
ふつうなら、落語は上手いが生活がだらしない、あ…
冴えない落語家二代目と父親をはじめとする人情物。
ポスターヴィジュアルはドキュメンタリーだけど、完全な劇映画。主演の野辺さんの出立ちが本物の落語家っぽい。
辻凪子さんが良い!落語と漫才で畳み掛け…
パッとしない中年落語家が、2代目としての葛藤や家庭の都合などモヤモヤ生きながら、突然現れる「師匠!」と呼んでくれる若手との出会いで考え方を転換していく物語。
私はこれまで全然落語に触れてこなかった…
どうしようもない人間の情けない人生はおもしろい。みっともなくて美しい。
涙が溢れる場面で劇場では笑いが起こってて、私には悲劇的に見えたシーンも誰かには喜劇的に映るんだと感心した。
どうしようもない人…
映画を観ているうちに、これはドキュメンタリーなのではないかと感じてしまうほど、登場人物たちのやり取りが自然だった。「落語は業の肯定」という言葉は、談志の名言として知られるが、その業をまさに自身で体現…
>>続きを読む辻凪子さん目当てで鑑賞
どうしようもなく情けないのは2代目萬大亭太紋だけでなくその周りの人々、
ネタの書けない漫才師、希子とホストにハマってる相方の千恵
スナックの経営がうまくいかない希子の母 陽…
野辺富三サン演じる落語家。冒頭はサッパリ冴えない感じで物語は進んでいくが辻凪子サン演じる若手漫才師・希子の登場で大きく物語が変化していく。
個々の家庭環境や周囲の人達との交流の中で、物語も終盤を迎え…
©2024 映画「みんな笑え」製作委員会