久しぶりの解釈によっていろんな感情が湧き出てくる作品だ。
0.01㍉の薄さで語ると
戦争の悲劇が貧困を生み出して、親子の関係性を破断させた。
しかし、破断したように見せかけて、実は母親は息子の帰…
良かった。とてもリアルだった。
南北の貧困、格差。でも子供は置かれた環境でしっかり友達を作って楽しんでいて、未来を考えた時に貧困や教育のなさは直接的に響くけれど、その日を生きることが目的なら、ただ母…
1940年代後半のイタリアが舞台
貧しい南部の子供達を裕福な北部の一般家庭が一時的に受け入れる
実際にあった社会活動「子供列車」に基づくストーリー
映画のタイトルと現在のアメリーゴはリンクしている…
やせっぽっちの少年アメリーゴ。戦後、南イタリアの非常に貧しい子供たちは、北イタリアのコミュニティという善意の裕福な街に集団避難。
北のおかあさん、南のおかあさん。南の暮らしは子供の目からみても、貧し…