私たちの話し方の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『私たちの話し方』に投稿された感想・評価

4.0

香港で観たが日本語字幕で観たい,と友人が福岡〜大阪まで,観に来た一本。

聴覚障害者の若者三人と,彼らの職場や家族など取り巻く人間関係と青春を丁寧に描いた佳作。

上映後のトークでは,アダム・ウォン…

>>続きを読む
かの
3.8
手話は口語の代替ではなく一つの言語なんだなと改めて感じた
多様性のある社会とは豊富な選択肢が存在するとともにその中から自由に選び取れる社会なのかもしれない

劉俊謙がインスタのストーリーで勧めていたからという不純な動機で映画祭へ行ったが、とても良かった。
聾の主人公3人の内、二人の役者さんは聾者ではない事を後から知ってびっくりしたぐらい素晴らしい演技。(…

>>続きを読む
mk
5.0
傑作
どこか配給するかな。

障がい者を主人公にした映画はたくさんあるけど、その大半が健常者側から見た障がい者の世界だった気がする。この作品は障がい者側から見た健常者の世界。言い換えれば、聴覚障害の人の音の無い世界が日常の世界で…

>>続きを読む
3.5

2025年3月
大阪アジアン映画祭にて鑑賞

香港で手話が禁止されていた時代があったことに、まず驚き。
そもそも聴覚障害について知識がなく、この作品で人工内耳があることも初めて知りました。

という…

>>続きを読む
世間ではあまり多くは語られないが中途失聴により人工内耳見つけている方と聾者は言語だけでなく文化自体が異なることが圧倒的に多い。
本作を通じて、そんな多様性を理解するきっかけが増えることを切に願います。

大阪アジアン映画祭、七本目。これは大変丁寧に作られた映画で、完成度高いな。綿密な取材と、想像力と創意工夫、そして敬意の集大成か。異なる立場の三人を軸に、聴覚障碍者の過去と現在を描く。うまい監督だとは…

>>続きを読む
usui
4.7
👍
Every sign goes straight to my heart.
Omizu
4.0

【第61回金馬奨 主演女優賞受賞】
金馬奨で主演女優賞を受賞した作品で、昨年の大阪アジアン映画祭コンペ作『作詞家志望』のジョン・シュッインが主演。

口語しか出来ないソフィー、手話しか出来ないジーソ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事