社会を変えることはできないという無力感を改めて突きつけられる。責任を取ろうとも改善しようとも関与しようとすらしない公的機関、障害者を産んだことを負担に感じている親、本当はまともだけど障害のふりをして…
>>続きを読む観たいなとずっと思ってたので観れて良かったけど、今作が実際の話に基づいてるのが、しんどい。
反面、よくある話だとも思うのだけど、そんな事を思えてしまう世の中な事自体が本当は異常だよなと思う。
林…
@ Genesis / Q&A
こんな社会派とは知らずに見たけど真摯な映画やった。
障害者のケアホームの実態と性的虐待の告発、かつ不条理な現状を描いてたのはよかったけど、ジャーナリストは「世の中…
この間見た石井裕也監督の「月」みたいな話。どこの国も似たような社会の歪みが出ている。怖い。演出の違いも興味深い。わりとドラマチックな演出だった。
香港で実際に起こったケアハウスの虐待事件。障害者や…
実際の事件と同じと思ってみるとさらに心がつらくなる。どうにかしたいと思っていても個人の力ではどうにもならず詭弁と言われてしまう現実がつらかった。
みてみぬふりの社会の構造はジャニー氏の事件と近いもの…
正しい事したんだから悩むな ってマスゴミの定番言い訳だよね。頭に自分達が思うを付けてるのがマスゴミ。
隠し撮りはまぁ良いとして、氏名詐称しボケ老人親族騙って取材するマスゴミ。
高齢者障がい者を虐待す…
第36回東京国際映画祭「ワールド・フォーカス」部門上映作品
香港で実際に起きた、介護施設での虐待事件について女性新聞記者をフォーカスし、描かれている。その介護施設の施設長は、元々目が弱いため自分の…
©One Cool Film Production Limited