公開時にシネマートで観た以来の鑑賞。今井ミカ監督による講演もあり、ろうの方々なら観ていてすぐ分かる“ろう文化”のあるあるについて解説してくださり、今回分かったことがいろいろあった。
例えば、手話にも…
登場人物の9割がろう者。日本語が使われる場面の方が少ない。
マイノリティアイデンティティは1人につき1つだと思いがちだが、そんなはずはない。
裏話をきくと、一度観るだけでは気付けない特有のろう文化が…
手話は群馬の方言が入っているらしい。手話が不自由なので鑑賞時は分からず、アフタートークで知った。主人公役と恋人役の人はお互いよく知っている間柄らしい。
出てくるキャラクターのほとんどが手話を使ってい…
チユプキ田端にてLGBTを題材にした「ボクらのホームパーティー」とまとめて上映(今月末まで。2本セットでの上映で途中休憩なし)
[飲み屋で手話をしている若い男女。旅行に行かないか、と誘っているが女…
耳が聞こえない女性同士の恋愛を中心に展開される
LGBTQかつ耳が聞こえない人たちのお話。
ダブルマイノリティをテーマにした
今まで見たことない映画におどろきです!
LGBTQ✖️障害という発…
とにかく菊川れんさんの演技が魅力的で印象に残ってます。
カウンターでお酒出すシーンの仕草とか真似したいけど私には…😩
何年も前に見たので役名忘れちゃったけど
玉田くんが橋から飛び降りようとしてれん…
別のとこに書いた感想コピペ↓
レズビアン映画のつもりで観に行ったけど、「女が好きなんじゃなくてあなたが好き」って内容のセリフを何回も聞かされてウンザリした(わかるけどさー)
主人公の彼女が大学で…
特に大きな変わり種はないかもしれないけど、そのまんま見せてくれるというのが好印象で安心感があるのかもしれない
そう感じるのはわたしの日常と近いからだったりするのかな。
ノートを開いてマジックペンで名…
©2018 JSLTime