*フォロワーさんのMark!より鑑賞。
「先生や大人がこうしなさいって言うことは全部間違ってる。
"君がこうしたい"ということがすべて正しいんだよ。」
いつしか教育、生徒に情熱が持てなくなり..…
小池和洋プロデューサーと沖村志宏さん(撮影)の舞台挨拶の回を見ることができました。小池プロデューサーのお話では、数年前に共同通信社の記事に掲載された「校長登用試験でカンニング 教頭停職」という記事だ…
>>続きを読む「教師と小学生の心の交流」を発生させる教室。
そこはハートフルなドラマを予感させる空間であったり、『ありふれた教室』のように、大人と子供の間に内在するディスコミュニケーションが顕在化する空間にもなる…
俳優陣が皆揃って自然体の演技なので、いつしか中山教頭に同化したような気になり、大人には大人の、子どもには子どもの人間関係の嫌~な面をマックス描写され、些か気が滅入りましたが、渋川清彦さんの淡々とした…
>>続きを読む
「あのね、ここだけの話なんだけどね、先生や大人がこうしなさいって言うことは全部間違ってる。君がこうしたい。ということがすべて正しいんだよ」
おとなだってこども。おとなだって昔子供だったんだぜって…
63(63)
嫌すぎる渡部秀が見れる
大人の中にも子どもの中にも複雑な人間関係があり、見えない所でギスギスドロドロしてそれが互いに影響を及ぼして1つの社会になっている
渋川清彦の真面目だが気弱で流さ…
教育現場にいるものとしては「あるある」だし「共感」だし、改めて考えたいことが多い
それぞれの思惑(大人も子どもも)が痛いようにわかるし、人間のあらゆる側面を見せつけられる
学校教員という仕事がいかに…
©2025 映画『中山教頭の人生テスト』製作委員会