55年越しの万博対決──2025年の現実 vs 1970年の『でたらめ』
「芸術は爆発だ!」
芸術家・岡本太郎の世界観で特撮ヒーローが生まれたら何が起こるのか?その答えが、スクリーンの中で文字通り…
観た後は「短編ではそれなりに面白かったのだが、長編になると無理矢理引き伸ばされたような感覚となり、間延び感が著しく、面白みが削がれた」ような印象。
これはやはり短編のネタに留めておくべきだったのでは…
勝手に三大奇獣ということにされた3作品が、タローマンによって朝食にされて開幕
短編のオムニバス形式かと思っていたら、タイトル通りの大長編で、なんだこれは!
なぜかストーリーがとてもしっかりしているぞ…
サカナクション山口氏の言葉も含め事実など知らなくても問題じゃない。気がつけば垂れ流される岡本太郎の言葉を必死に捕まえようと必死になっている自分がいた。
公開前に劇場でフライヤーを手に取ってから予感…
最高だった!最初から最後まで、ワクワクした!目を見開いて映画を観たのは初めてかもしれない。
1970年の万博はタイムスリップした感覚になったし、宇宙万博は近未来に行った感覚になった。あえて時代に逆…
CBG隊員証(ムビチケ)を持って公開初日に観てきました。
タローマンはTV版の5分が限界なのに、べらぼうなでたらめを劇場版で105分も浴びるなんて自分の脳は耐えられるのだろうか…と恐怖しながらも、な…
なんだこれは。。。!
今までタローマンを見て、作品としての純粋な評価としてめちゃくちゃ面白いと思った事はない。。。
がなぜか私の身体は脳は精神はタローマンを求めるのである。。。!!!
3年前の…
もう最高でした
終始ニコニコ楽しかった
風来坊さんのキャラをはじめ、CBGのみんな面白かった
タローマンも変わらず動きがむちゃくちゃでたらめ、エランも見ていくうちに愛着…
タローマン汁に飛び込むシー…
なんだこれは!
放送版(?)タローマンは全部観てたので、映画の尺に(私の常識が)耐え切れるのか不安だったものの、そんな食わず嫌い的態度をタローマンは許さないので鑑賞。
想像以上によかった…。
…
ひっそりとタローマンファンを続けていたが、いざ映画を観ようと思ったところ、 どの劇場もほぼ満席でびっくり。
ニッチなポイントも多かったので、何回か観つつじんわり味わってもみたい。
エンドロールから、…
Ⓒ2025『大長編 タローマン 万博大爆発』製作委員会