現代の日本人は誹謗中傷を恐れ無難に生きようとしてる。それってなんかつまんない。
『タローマン生きるって何?』
『それは己を信じデタラメを愛すことだ 』
まさにタローマンショーック! そんでも…
厳密に言うとスコアは測定不能にしたいぐらい。他の映画と比べる術がない。
うまくないし、綺麗じゃないし、心地よくない。けれど確実に脳裏に刻まれた一本。
節々に聴かされる岡本太郎の名言がなかなか良かった…
基本的にはキライでない世界観ではあるのだけれども、劇中に何度も叫ばれる「なんだこれは!」をそのまま返したくなる率が高すぎて、例えるなら『JUNK WORLD』の時と同じようには、個人的に乗り切れない…
>>続きを読むでたらめでなんだこれは!な映画なんだけど面白かった!
テレビ版は少ししか見てなくて映像だったりビジュが好きで見に行ったけど物語としてめちゃめちゃ面白かった
レトロ風な映像やデザインはもちろん良い色…
「なんだ、これは!」な岡本太郎氏の
名言と作品を基に昭和がまだ続いていたら?
昭和45年の大阪万博からの今年昭和100年に
開催の宇宙大万博開催🛸というべらぼうに
出鱈目設定なエンタメ特撮映画
型…
メモ
表現、ひいてはコミュニケーション全体が、必然的に突き当たるニッチ/マスの撞着というもの――特に本シリーズにおいては「でたらめ」を記号的形式的に表現することが抱える矛盾(あまり詳しくはないが、…
すげえよタローマン…。
画面サイズが変わる演出を盾にしたシーンで開いた口が塞がらなかった。
うろんな話がずっと続くのでだんだん頭がぼーっとしてくる。
山口一郎が最後に出してきたアイテムで何それ!?と…
昭和な、高度成長期なテイスト満載。満載すぎて、詰め込みすぎてお腹いっぱい。楽しいトコロはたくさんあったけど、もう少し緩急欲しかったなぁ。未来世界が秩序重視の世界なのに、岡本太郎っぽい都市デザインだっ…
>>続きを読む【何だこれは】
履修:前にテレビシリーズ(ほぼ覚えてない)
感想
なにからなにまでべらぼうで
考えたら負けなのに、しっかりSF
してたり、テーマが明白だったり、
意外にちゃんとしてた。
ただまあ、…
Ⓒ2025『大長編 タローマン 万博大爆発』製作委員会