ウニの陰謀の作品情報・感想・評価

ウニの陰謀1992年製作の映画)

La cabale des oursins

製作国:

上映時間:17分

3.3

『ウニの陰謀』に投稿された感想・評価

mmmcy
-

lens
ルーヴル・ランス(2012〜?)のある町かな。現在の旅行ガイドには、町の紹介は絶対にあり。歩いてて確かにボタ山見えたし、ミュージアムショップには炭鉱関係の本もそれなりにあった。

陰謀。
Omizu
3.5
リュック・ムレ監督のドキュドラマ。ウニとは海産物ではなくボタ山と呼ばれる地形のこと。ムレ自身の石炭産業へのリスペクトが詰まった一作。
石炭採掘で出た廃棄物で出来たボタ山を観光名所に出来るんちゃうかっていうドキュメンタリー。ふざけつつも面白い。ボタ山プレゼン始まる。胸って名前のボタ山紹介時に90度回転してくれる。
HRM
-
無駄話が多いけどいつも面白い社会科の先生の授業を聞いているみたい
3.5
イカれている天才のスケッチ。凡人も時々思いつく妄想だが大概は定着させられない。
あぁ
3.0
通ってた小学校にこれくらいの勾配のイカレた山の遊具が合ったのを思い出した。
人間
2.5

初リュック・ムレ。石炭を掘る時に生じる廃棄物がボタ山となる。何故このタイトルになったのかを理解した時、結構反応に困るタイプの面白さがあった(全編通してこんな反応だったけど…)。モノローグに対してちょ…

>>続きを読む
3.1
まあ確かにムレお気に入りのボタ山はコントラストがいいよね。もっとボタ山についてのボケを加速させてくれ。
2025・7・11
アンスティテュフランセ

初リュックムレ
山の紹介ですね
時々おかしみもありますね
sonozy
3.0

フランス北部のかつての炭鉱地帯に残された廃棄物・鉱滓(こうさい/スラグ)の山々を捉えた短編ドキュメンタリー。

この、何世代もの炭鉱労働者が働いてきた結果のスラグの山々が、地図上でウニのような形状で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事