黒い大地の作品情報・感想・評価

黒い大地1964年製作の映画)

Terres noires

製作国・地域:

上映時間:19分

3.2

『黒い大地』に投稿された感想・評価

3.0

明らかに被写体としての魅力を欠いた土壌に虚構を織り交ぜつつ、「現実」に仕立て上げる中々狡いドキュメンタリー。『ブリジットとブリジット』とも通底する傾斜の映画であるが、こちらも言葉(ナレーション)に頼…

>>続きを読む
Sari
3.0
このレビューはネタバレを含みます

フランス国内山岳地帯の孤立した村々をテーマに、現代化から取り残された地域の姿を、ムレらしい視点で描いた短編作品。

ムレ監督が、フランス国内の山岳地帯、具体的にはアルプスとピレネーにある二つの小さな…

>>続きを読む

学校.3名.ゴージュ道路開拓,1935年資金切れ,1955年再開,狩人,保険広告,オービリー城,カジノ.温泉,公衆電話管理人,悪地ルビーヌ,マリオー,荷運びロバ,住人28人,学校,マンテ.1906年…

>>続きを読む
町蔵
3.5
道路がなく、ほとんど消滅しようとしているようなふたつの村、ピレネー山脈のマンテとアルプスのマリオーを探訪する。題材の深刻さと短編映画の遊び心との間に楽しいコントラストを生み出している。
3.0
山にある村に関する短編ドキュメンタリー。早いテンポの編集と矢継ぎ早なナレーションが続くので内容があまり入ってこない。

1964年、フランス、短編ドキュメンタリー。

黒い大地ってのは、豊穣の土地ということらしいんだけど、山岳地方の、道が舗装されていないような小さな山村、過疎化が進み、いずれ村も廃墟になる……的なこと…

>>続きを読む
mam
2.7
このレビューはネタバレを含みます

リュック・ムレ短編集Vol.1 - ②

道も電気もない貧しい過疎化のすすむ寂れた山岳地帯に暮らす人々の現状を映し出した短編。

(第6回映画批評月間 〜フランス映画の現在をめぐって〜2025)

>>続きを読む
CQ
4.0
過剰なナレーションが嘘くささを作り出す。
子供のクロースアップから駆け出す瞬間とかフィクションでしかない。
ゆ
-

次々と流れていく映像に、ナレーションが情報を付与するのだけれど、
そのナレーションと映像が、本当に、関係しているのかが分からない。
一筆書きの折れ線グラフのように、信頼のできなさのようなものが、ずっ…

>>続きを読む
Omizu
3.5
リュック・ムレの短編ドキュメンタリー。孤立する集落と黒い大地を映している。ナレーションで繋いでいく作品だが、ところどころに政府批判が盛り込まれていてよかった。

あなたにおすすめの記事