ムガリッツのネタバレレビュー・内容・結末

『ムガリッツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

スペインバスク地方に実在する世界ベストレストラン50にランキングされミシュラン2つ星、世界屈指の異端と言われるそのレストランは11月になると6ヶ月閉店して(!)翌年の新メニューを開発する、今作でのメ…

>>続きを読む
面白い、というよりはこんな世界があるんだなと感じれる興味深い内容。もう少し解説が欲しかったかも。

スペインバスク地方にあるミシュラン二つ星レストランのメニュー開発を追った、ドキュメンタリー。

レストランのドキュメンタリーといえば、フレデリック・ワイズマン監督の「至福のレストラン」を観たことがあ…

>>続きを読む

スペインはバスク地方。緑に囲まれたレストラン「ムガリッツ」では、11月から4月の6ヶ月間に渡って店を閉めえ新メニューの研究開発が行われる。この年、オーナーシェフのアンドニが提示したテーマは「目に見え…

>>続きを読む

スペインにある4〜11月しか営業せず、
残りの期間は休業して
新作開発に充てている
スペインのレストラン「ムガリッツ」の
開発期間のドキュメンタリ。

聞いたこともない食材いろいろ。
見てもわからな…

>>続きを読む

よくわからない世界。料理を芸術として追求しているのかな、常識を疑い、固定された概念を覆す挑戦。挑戦的実験的前衛的すぎる38品…行きつくとこまで行くとこうなるのか。普通はここまで出来ない。そこまでやる…

>>続きを読む

レストランもののドキュメンタリーはチーム感や自由なアイディアなどが覗き見れて面白いんだけど、昨年ワイズマンのトロワグロのドキュメンタリーを観ているので、やっぱりワイズマンの視点が好きだな..と。

>>続きを読む

未知のものや驚くものを考えた人が褒められるみたいな流れの中すごく凝ったラムチョップを思いついたおじさんがこっち側は半解凍で〜とか熱心な説明をし終わった直後に隣にいるおじさんにいや普通のラムチョップが…

>>続きを読む

飯映画だが、お腹は空かない、その代わり味を知りたいとか触りたい、作ってみたいとは思う
あと美術館に行った気分になる

独創的な料理が沢山出てくる、自然や環境を高い技術で表現して食べ方は原始的、ムガリ…

>>続きを読む

ガストロノミック・ドキュメンタリー
なるものを初めて観た…

ひたすら研究の日々を観続ける
未だかつてない地味めの作品。

ラストにフルコースの画を観せてくれないので、
物凄くムガリッツへ行きたくな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事