⽇記 ⽗と⺟へを配信している動画配信サービス

『⽇記 ⽗と⺟へ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

⽇記 ⽗と⺟へ
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

⽇記 ⽗と⺟へが配信されているサービス一覧

『⽇記 ⽗と⺟へ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『⽇記 ⽗と⺟へ』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 1館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

⽇記 ⽗と⺟へが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

⽇記 ⽗と⺟への作品紹介

⽇記 ⽗と⺟へのあらすじ

1956年10⽉23⽇、ブダペシュトで⺠衆が蜂起する。モスクワで⾜⽌めを⾷っていたユリは、12⽉に⼊りようやくハンガリーへの帰国を許された。ユリはカメラを⼿に、荒廃した街並みや犠牲者を⾒つめていく。その年の⼤晦⽇、ユリたちは⼀堂に会する。政治的⽴場を異にする者たちも、仮装や⾳楽、ダンスに耽る。しかし反動分⼦の弾圧はとどまるところを知らず……。

⽇記 ⽗と⺟への監督

メーサーロシュ・マールタ

原題
Napló apámnak, anyámnak/Diary for My Father and Mother
製作年
1990年
製作国・地域
ハンガリー
上映時間
117分
ジャンル
ドラマ

『⽇記 ⽗と⺟へ』に投稿された感想・評価

4.8
壮絶なクライマックス。前作で顕著だったユリの映画監督としてのリアリズムの追求がついにメーサーロシュ・マールタ監督本人のそれと重なって動乱のブダペシュト蜂起以降を描き出す。

これは一気に観てよかったと思う。失った父の真実を前作で知ったユリはより父と母への思いを強くする。そして一作目から抱いていたヤーノシュへの感情は完全に愛へと変わっている。自分の身の回りの人やハンガリーの惨状を容赦なくカメラに映していくユリだが、ここでユリの冷徹なまでのリアリズムに歯止めがかかる。年齢も性別も関係なく無惨に殺される現実と、その喪失を悼む心に自らの喪失感が重なっていく。大晦日にユリの知人たちが一堂に会しダンスを楽しむシーンは三部作で唯一理想主義的な描写だろう。主義や思想を異にする人たちも昔を思い出したり、仮装という形で理想の自分になる。それは人々が求めていた希望であり、観客もまたそこに希望を見出す。しかし現実はあまりにも残酷だ。ただ人々を理解したいと日記に記すユリのモノローグはマールタ監督本人のものだろう。ユリの日記はマールタ監督の映画となる。ユリが感じていた、どうして皆本当のことを言わないのか、何故行動しようとしないのかという疑問はマールタ監督が映画を撮る動機となる。正義、法律、主義。どれも平和や秩序を唱えるが、実際は争いが争いを呼ぶだけ。唯一現状を変えようと行動してきたヤーノシュが叫ぶ「お前らは変わらない、68年も78年以降もずっとだ!」という言葉が、2025年の今突き刺さる。私たちに何ができるのか。それは人々を理解しようとすることだけだろう。けれどそれこそが重要なのだと、この映画の存在自体が教えてくれる。
湿疹
-
素晴らしい。感動的。1956年、広場のスターリン像をトラクターで倒す群衆の光景から始まる。ВГИКで学んだユリがハンガリーに帰国したあとの話。年越しのパーティーのシーンとか、ドラマ版アンゲロプロスと言いたくなるような気品さえある。「56年が終わる、みんなと一緒にいたいわ」
pherim
4.0
スターリン像破壊を含むハンガリー動乱から始まる本編に、制作期1987年~の沸騰がダブるメーサーロシュ・マールタ渾身作。

前作でのティトー批判描写からの反転など、ソ連への怒りに牽引された演出の総体が狂おしく物悲しい。



『親愛なる同志たちへ』https://x.com/pherim/status/1510042722190594050
『金の糸』(ოქროს ძაფი) https://x.com/pherim/status/1497193264977301505
拙稿「ルーシの呼び声(1)」https://www.kirishin.com/2022/04/16/53879/

『日記 子供たちへ』 1980-83
『日記 愛する人たちへ』 1987
メーサーロシュ・マールタ監督特集 第2章連ツイ: https://x.com/pherim/status/1986628885497471265

メーサーロシュ・マールタ監督特集 第1章:
『ドント・クライ プリティ・ガールズ!』1970 https://x.com/pherim/status/1658457710818627585
『アダプション/ある母と娘の記録』1975 https://x.com/pherim/status/1659773148961857537
『ナイン・マンス』1976 https://x.com/pherim/status/1661225714002317312
『マリとユリ』1977 https://x.com/pherim/status/1662310961192243200
『ふたりの女、ひとつの宿命』1980 https://x.com/pherim/status/1663903577784430594

『⽇記 ⽗と⺟へ』に似ている作品