ワンダラーズのネタバレレビュー・内容・結末

『ワンダラーズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

俺たちが必要な時は

口笛を吹けば戻る


ジョーイ 頼む

一緒に旅するなら・・・

" 大人になれ " だろ
フィリップカウフマン監督
カレンアレンをナンパするシーンが好きなのと(ナンパのシーンがとにかくくどい)とにかく音楽とワンダラーズのジャケットがめためた可愛くてすき!いつかこの映画のレコードが欲しい。

人種グループ同士のトーナメントみたいな映画だと思ったら、いつのまにかいなくなっててハゲ達もいなくなってて、いつの間にか一件落着しちゃってる。そんな和解できるんかい!できないからナイフ無し!銃無し!と…

>>続きを読む

1979年の作品ですが設定は1963年です。何となく人種とルックスがお揃いで構成されてるというストリートギャングカルチャーの話です。ちょっと話が雑なところも有りますがそこはご愛嬌。63年という設定が…

>>続きを読む

1960年代、イタリア系アメリカ人の不良集団「ワンダラーズ」を中心に、様々な人間模様が描かれる。

同じニューヨークでの不良達を描く映画では、「ウォリアーズ」という作品もあったが、「ワンダラーズ」の…

>>続きを読む
お揃いのスタジャン着てたり、みんなで仲良く歌ってたり、なんだか憎めないかわいさがある。

ワンダラーズという不良グループを描いた、青春映画。

不良同士がバチバチする映画かと思いきや、暴力的な描写は意外と少なめ。
対立グループと揉めつつも、時にナンパしたり、恋愛したりと、不良青年の日常が…

>>続きを読む
面白かった
好きな感じだった
昔のアメリカって感じだった
いろんな深い問題とかも多くありつつも仲間と楽しくやっている感じがいい
音楽もいい

不良たち、ああ不良たち。
ツボだ。

アメフトの試合中にワンダラーズとデル・ボマーズが手を組んで共に闘い、
そこにウォンズが加勢するの図、
たまらない。
カンフーの達人集団ウォンズが何気にカッコいい…

>>続きを読む

物理的な暴力と物理的な暴力 (それを果たして暴力と書くべきかわからないけど、)
それらが交差するひとつのシーズン

当時の社会、そしていまの社会での「属する」という行為について考えさせられた

見え…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事