神隠しと津波をテーマにしたシリーズ第四弾。テケテケや花子さんといった定番のオバケは登場せず、幽霊のみの登場となっている。「学校の怪談」感はない。シリーズを通してあった「オバケは怖くて悪いヤツだけど、…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
一応2010年で区切って、それ以前に公開された日本のホラー作品を集中的に視聴中。
今回の作品は1999年公開の『学校の怪談4』という作品。
シリーズの2作目までを手掛けた平山秀幸が監督に復帰し、脚本…
祝・『学校の怪談』シリーズBlu-ray化!ということで、いよいよラストの4作目。この作品は小学校の友達と2人で観に行ったなぁ。いやはや、シリーズどの作品でも懐かしい思い出が蘇るねぇ・・・。
・・…
---『祝!学校の怪談シリーズ30周年』---
《方向転換も…》
【ガラッと変化】
1、2作目の監督と脚本家がカムバックしたが、今までの「ジュブナイル系ファンタジー路線」から離れ、より「怪談」寄…
ここまで妖怪がワッと飛び出すお化け屋敷スタイルが主のシリーズが、湿度高めの落ち着いた雰囲気に。子どもにはウケそうにないので、かなり大人向けの感じになっている。子どもがそれぞれ幽霊と対峙して連れ去られ…
>>続きを読む夏休みの台風の中、東京から海辺の田舎町に来ていた兄妹だったが、町の子ども達が次々と姿を消していた。ホラー作。過去作での妖怪がメインではなく、幽霊がメインとなる物語になっているが、よりヒューマンドラマ…
>>続きを読む小さい頃に見た懐かしのの作品
津波が学校を飲み込むシーンはトラウマ
お化けよりヒューマンドラマに寄った作りになっていて過去作とは少し異なる。記憶も曖昧でもっとお化けたちが出てくるもんだと勝手に期…
さて人気作も4まで行くと食べ尽くした感が出てしまうのかな?という前提で見たら毛色がかなりちがいました。
洪水によって海に沈んでしまった学校をテーマにした今作。もちろんこの字面だけでもう見たくない、地…